プロテインはどこで買うのが一番安い?各メーカー20社の安く買う方法と種類ごとの最安値を紹介!

「プロテインを安く買う方法が知りたい!」
「どこでプロテインを買うのがいちばんお得?」
「目的に合わせたおすすめのプロテインが知りたい!」

しえる

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます。

トレーニング後の栄養補給やダイエット中の置き換え食としてプロテインを飲んでいる方が増えています。毎日続けるためにも、できるだけ安く手に入れたいですよね。

そこで今回の記事では、人気メーカーのプロテインをいちばん安く買える方法についてご紹介します。

豊釡さん

目的別におすすめの種類も解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

各プロテインのコスパ最強ランキングはこちら

監修者

Ciel整骨院 加圧パーソナルトレーニング統括責任者 豊釡潤也

実績:マッスルゲートJr.ボディビルダー優勝
15歳からトレーニングを始め、19歳からトレーナーとして活躍。自身の成功メソッドや整骨院ならではの解剖学を活かし、一般の方からアスリートまで多岐に渡り、トレーニング指導・整体を約5,000セッション以上行っている。


目次

プロテインはどこで買うのが一番安い?

プロテインを買う方法として以下の3つが挙げられます。

購入できるサイト・場所
  • ドンキホーテ・薬局・コンビニなどの実店舗
  • Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどの通販サイト
  • 公式オンラインストア

このうち最安値で買える方法はブランドごとに異なります。また、実店舗で販売していないメーカーや、公式サイトがないものも。

しえる

そこで主要なブランドごとに最安値で買える方法がどれか、徹底的に調査しました!

全プロテインの最安値はどれ?種類ごとにコスパ最強のプロテインを紹介

全プロテインの最安値は、種類によって異なりますが、下記の通りです。

プロテインの種類最安値プロテイン
※2025年1月19日時点
ホエイプロテイン
WPC
エクスプロージョンWPC
リミテストWPC
GronG(グロング) WPC
コスパ最強の比較記事はこちら
ホエイプロテイン
WPI
エクスプロージョンWPI
マッドプロテインWPI
マイプロテインImpact WPI
コスパ最強の比較記事はこちら
ソイプロテインマッドプロテインソイプロテイン
GronG(グロング)ソイプロテイン
WINZONE(ウィンゾーン)ソイプロテイン
コスパ最強の比較記事はこちら
プロテインバーアサヒグループ食品1本満足バープロテインブラック
PROFIT プロフィット ささみプロテインバー
コスパ最強の比較記事はこちら
カゼインプロテインマッドプロテインカゼインプロテイン
コスパ最強の比較記事はこちら
ヘンププロテインHEMP STYLE ヘンププロテイン
コスパ最強の比較記事はこちら
ウエイトゲイナープロテインマイプロテイン Impact ウェイトゲイナー
コスパ最強の比較記事はこちら
シニアプロテインザプロ シニア向け プロテイン
コスパ最強の比較記事はこちら
ジュニアプロテインGronG(グロング)ジュニアプロテイン
コスパ最強の比較記事はこちら
EAAマッドプロテインEAA 
コスパ最強の比較記事はこちら
BCAAマッドプロテインBCAA
コスパ最強の比較記事はこちら

すべての種類を比較した中で、以下の5ブランドは特に価格が安く、タンパク質のコストパフォーマンスにも優れています。

  • X-PLOSION(エクスプロージョン)
  • GronG(グロング)
  • MAD PROTEIN(マッドプロテイン)
  • Myprotein(マイプロテイン)
  • LIMITEST(リミテスト)
しえる

どのブランドもコスパの良いプロテインで有名です

人気のプロテイン一覧!どこで買うのが安いのかを紹介!

人気のプロテインメーカーごとに、どこで買うのが最も安くなるのか調査結果をご紹介します。

プロテインをより安く買うコツ・テクニックの考え方として、タンパク質量と価格を見極めることです。どれだけ価格が安くても成分にタンパク質量が低いと、コスパは悪いと考えられます。

しえる

以下を参考にしてください。

プロテインを安く買うコツ
  • 通販サイトのセールやポイント還元のキャンペーンを狙う
    • 大規模なセール(ブラックフライデー、年末セール、スーパーセールなど)
    • さらにAmazonであれば、定期お得便を利用するのも手
  • できるだけ、まとめて購入する
    • 1kgより3kgの方が安い
    • 複数個セットを購入する
  • 一般的に、プロテインの種類の中で最も安価なのはWPCホエイプロテイン
    • タンパク質の含有量が高く、価格も安価であるため、コストパフォーマンスが良い
    • ただし、乳糖不耐症の方はWPIホエイプロテインソイプロテインを選ぶと良い
  • ノンフレーバー・プレーン味はタンパク質と価格のコスパが良い
    • 余分な成分が入らないので、炭水化物の量が減り、タンパク質量を増やせる
    • ただし、シンプルすぎる味となるため継続性を考え、味付きでも良いと思います
  • 特に公式サイトで買う場合は配送料に注意する
    • ブランドによって異なるが、10,000円以上などの条件があり
    • Amazon・楽天と比べると配送料が高い傾向にあり
    • 海外ブランドであるマイプロテイン・ネイチャーカンなどは配送料だけでなく関税に注意する
  • 可能であればタンパク質の含有量と価格を確認する
    • 当サイトで比較した記事あり。下記の表を参考。

それでは1つずつ解説していきます。

①SAVAS(ザバス)プロテイン

SAVAS(ザバス)他の種類のプロテインについて
【タップで開く】

SAVAS(ザバス)は、プロテインと言えばこれを思い浮かべる方も多い大手メーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
コンビニ
ドンキホーテ・薬局など
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

最も安く買える方法は、通販サイトのキャンペーンやセール期間を狙って買うことでした。Amazonには公式サイトがあり、配送が速いのでおすすめです。

②X-PLOSION(エクスプロージョン)プロテイン

エクスプロージョン他の種類のプロテインについて
【タップで開く】

X-PLOSION(エクスプロージョン)はコスパの良さから人気が高いプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
オフィシャルページでまとめて買う
オフィシャルの賞味期限間近セールを狙う

公式サイトのまとめ買いや賞味期限間近セールがお得に買えるチャンスです。定期的にチェックしておきたいですね。

③ULTORA(ウルトラ)プロテイン

ULTORA(ウルトラ)他の種類のプロテインについて
【タップで開く】

ULTORA(ウルトラ)は、人工甘味料を使わないプロテインを販売するメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
ドンキホーテ・薬局など
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式サイトからの購入

各通販サイトのセールを狙う他に、公式サイトからの注文もお得になります。

詳しくはこちらで解説しています!

④Myprotein(マイプロテイン)

マイプロテイン他の種類のプロテインについて
【タップで開く】
マイプロテイン 楽天市場店
¥10,990 (2024/08/15 21:15時点 | 楽天市場調べ)

Myprotein(マイプロテイン)はフレーバーの種類が非常に多いプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
ドンキホーテ・薬局など
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買える楽天がおすすめ
割引きセール時の公式サイトで9,000円以上〜約16,666円未満で購入する

公式サイトで様々な割引セールやキャンペーンが開催されているのが特徴です。ルールが複雑なので、以下の記事で確認してから買うのがおすすめ。

ほかの通販サイトでは、楽天市場が公式ショップで買えるので安心です。

⑤GronG(グロング)プロテイン

GronG(グロング)はコスパの良さと美味しさから人気のプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

通販サイトのセール期間を賢く利用するのが最安値になるコツ。特にAmazonと楽天市場は公式ショップがあるので、そこから購入するのがおすすめです。

⑥DNSプロテイン

DNSプロテインが買えるサイトはこちらのとおり。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

Amazonと楽天市場はDNSプロテインの公式ショップがあるのでおすすめです。普段からよく使うサイトならポイントもたまってお得に購入できますよ。

⑦beLEGEND(ビーレジェンド)プロテイン

ビーレジェンド他の種類のプロテインについて
【タップで開く】

beLEGEND(ビーレジェンド)は爽やかな飲み心地と美味しいフレーバーが人気のプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

公式サイトで買うと送料がかかりますが、Amazonの公式ショップは定価で買えて送料無料です。セールと合わせれば、よりお得に買えますよ。

⑧WINZONE(ウィンゾーン)プロテイン

WINZONE(ウィンゾーン)は製薬会社の安全基準に基づいて製造されているプロテインです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

Amazonと楽天市場には公式ショップがあり、定価で購入できます。数種類のフレーバーが少量ずつ試せるお試しセットも販売されています。

⑨MAD PROTEIN(マッドプロテイン)

MAD PROTEIN(マッドプロテイン)
¥3,980 (2025/03/28 02:36時点 | Amazon調べ)
マッドプロテイン他の種類のプロテインについて
【タップで開く】

MAD PROTEIN(マッドプロテイン)はコスパが良く、人工甘味料を使っていないプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

天然甘味料のステビアを使って甘くて美味しいフレーバーに仕上げています。Amazonは公式ショップがあるので、最安値で買いたいならおすすめです。

⑩VALX(バルクス)プロテイン

VALX(バルクス)はYouTuberで現役トレーナーの山本義徳さんが監修しているプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

送料無料、最安値で買えるのはAmazonの公式ショップでした。公式サイトでは定期便やまとめ買いでお得に買えるものもあります。

⑪REYS(レイズ)プロテイン

REYS(レイズ)はYouTuberの山澤 礼明さんが監修しているプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

毎日飲みやすいフレーバーと栄養素が含まれています。Amazonに公式ショップがあり、最安値で購入できます。

⑫GOLD’S GYM(ゴールドジム)プロテイン

ゴールドジム(GOLD'S GYM)
¥5,200 (2025/03/30 19:45時点 | Amazon調べ)

GOLD’S GYM(ゴールドジム)は、アスリートの身体作りに適したプロテインを製造しているメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

各通販サイトで購入できますが、Amazonや楽天市場では公式ショップから定価で購入できます。セールやポイントを利用すればお得に買えるのでおすすめです。

⑬AMBiQUE(アンビーク)プロテイン

AMBiQUE(アンビーク)はオールインワンのプロテインです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

これひとつでビタミン類やミネラル類を豊富に含むので、追加でサプリメントを飲む必要がないのが魅力。コスパ良く、手間なく栄養素を補給できます。

⑭LIMITEST(リミテスト)プロテイン

LIMITEST(リミテスト)は、糖質と脂質を抑えてタンパク質含有率を高めたプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

完全に自社工場で製造されており、コストカットと安全性を両立しています。Amazonや楽天市場では公式ショップで購入できます。

⑮NORM(ノーム)プロテイン

NORM(ノーム)は人工甘味料を使わないプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazon・楽天がおすすめ

日本国内で製造されており、人工甘味料や着色料、保存料が使われていません。トップアスリートが愛用するプロテインで、Amazonや楽天市場でお得に購入できます。

⑯森永おいしい大豆プロテイン

森永おいしい大豆プロテインは健康維持のためにプロテインを飲みたい方にもおすすめのシリーズです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

カルシウムやビタミン類を合わせて配合し、健康的な食生活をサポート。通販サイトのセール期間が最もお得に買えるタイミングです。

⑰なかやまきんに君プロデュース ザ・プロテイン

タレントのなかやまきんに君がプロデュースしているザ・プロテインはこちらで購入できます。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

Amazonに公式ショップがあり、定価で購入できます。セール期間やキャンペーン中はよりお得に買えるのでチェックしてみてください。

⑱ON Gold Standard(ゴールドスタンダード)プロテイン

ON Gold Standard(ゴールドスタンダード)は世界シェアの高いプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

日本で販売されている正規品は、日本人の好みに合わせた味になっています。ボトルタイプで保管がしやすく、大容量なのもポイントです。

⑲CLEVER(クレバー)プロテイン

CLEVER(クレバー)は保存料や合成着色料が使われていないプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
Nature Lab
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

減量のためのウェイトダウンシリーズや、美しく筋肉をつけるためのマッスルプロテインシリーズがあります。Amazonの公式ショップで買うのがおすすめです。

⑳Naturecan(ネイチャーカン)プロテイン

Naturecan(ネイチャーカン)は、つい飲みたくなる美味しさを追求したプロテインメーカーです。

購入サイトAmazon
楽天
Yahoo!ショッピング
公式サイト
最安値の買い方各サイトのセール等による最安値を狙う
公式ショップで買えるAmazonがおすすめ

クリアシリーズはジュースのように飲める爽快感が人気です。Amazonの公式ショップが最もお得に買えて、送料無料になります。配送も速いのでおすすめです。

用途・種類における最安値!コスパ最強プロテインを紹介

プロテインには様々な種類があり、目的によって適したものが変わります。そこで目的ごとに、ぴったりのプロテインから特にコスパが良いものをご紹介します。

豊釡さん

自分の目的と当てはまる項目を選んで読んでみてくださいね。

WPC(全てのプロテイン)で最もタンパク質含有量と価格のコスパが良いもの

WPCホエイプロテインは、タンパク質含有量が多いホエイプロテインの中でも価格が低い製法です。コスパ良くタンパク質を摂取したい方に向いています。

ホエイプロテイン以外にも様々なプロテインの種類がありますが、WPCが最もタンパク質含有量と価格のコスパが良いので、全てのプロテインの中で最安値であるといって良いでしょう。

WPCプロテインで最もコスパが良いものはエクスプロージョンです。タンパク質1gあたりの価格を調査したところ、最安値になりました。

しえる

詳しくはこちらの記事で解説しています。

WPIプロテインでタンパク質含有量と価格のコスパが良いもの

WPCホエイプロテインをさらに精製し、タンパク質の純度を高めたものがWPIホエイプロテインです。運動後などにより素早く、効率的にタンパク質を摂取したい方に向いています。

\ ノンフレーバーが最もコスパが良い /

マイプロテイン 楽天市場店
¥10,990 (2024/08/15 21:15時点 | 楽天市場調べ)

WPIホエイプロテインの中で最もコスパが良かったのは、Myprotein(マイプロテイン)でした。WPIはアイソレートとも呼ばれていて、余計な乳糖や糖質、脂質がカットされています。

ダイエット中の方や牛乳でお腹を壊しやすい方にも向いています。

ソイプロテインでタンパク質含有量と価格のコスパが良いもの

植物性タンパク質を摂りたい方におすすめなのがソイプロテインです。

MADPROTEIN(マッドプロテイン)のソイプロテインが最もコスパ良く購入できます。

ホエイプロテインに比べて吸収速度がゆっくりなので腹持ちがよく、ダイエット中の置き換え食にも向いています。

大豆イソフラボンや食物繊維が豊富に含まれているのもメリットです。

人工甘味料不使用のプロテインでタンパク質含有量と価格のコスパが良いもの

人工甘味料が使われていないプロテインで、最もコスパが良いのはエクスプロージョンの甘さゼロシリーズです。

甘さゼロシリーズは文字通り甘味料が使われていない、「甘くない」プロテインです。砂糖を入れていないカフェオレやブラックコーヒーが好きな方におすすめです。

人工甘味料を使わずに甘いフレーバーを実現しているものもあります。詳しくはこちらで紹介しているので気になる方はチェックしてみてください。

プロテインバーでタンパク質含有量と価格のコスパが良いもの

もっと手軽にタンパク質を摂取したい方におすすめなのが、プロテインバーです。

タンパク質含有量が多く、コスパの良いプロテインバーはアサヒグループ食品の「1本満足バー」シリーズでした。手が汚れにくい製法で、小腹がすいた時にさっと食べやすいのがメリットです。

ダイエット中もつい間食がやめられないという方におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、プロテインを最も安く買える方法や目的に合わせた選び方について詳しくご紹介しました。

しえる

お得に買うことで、飲み続けるハードルが下がりそうですね。

豊釡さん

目的に合ったものを継続することで効果を発揮するようになります。

最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次