
ザバスのプロテインがおすすめできないって聞いたんだけど本当?



メリットとデメリットがあり、人によってはおすすめできない理由があります。
近年、日常的にプロテインを飲む人が増えている中で、特に有名なブランドがSAVAS(ザバス)です。
コンビニやスーパーで見かけたことがある方も多いのではないでしょうか。
とても人気のプロテインですが、一方で「ザバスのプロテインはおすすめできない!」といった口コミもあります。
そこで今回の記事では、ザバスのプロテインがおすすめできない理由や逆にザバスが向いている人について解説していきます。
プロテインを始めようか迷っている方や、今飲んでいるプロテインより自分に合ったものが知りたい方など、ぜひ最後まで読んでみてください。


ザバスのプロテインがおすすめできない理由は値段が高いため
ザバスのプロテインはおすすめできないという意見があるのは、値段が高いことが理由です。



毎日飲むものだからこそ、価格は重視したいですよね。
高評価の口コミであっても、価格の高さに言及しているものが多く見られました。
- 味は良い、ただ値段が高い!
- 満足度はあるけれどそれ以上に値段が高い。
- 価格が高いので、通販サイトの安く買えるセール時を狙うしかない。
- 美味しくて質も高いから我慢しているけど、できれば値下げしてほしい。
参考にしたサイト:Amazon・楽天など
実際にタンパク質の含有量と価格を比較すると、ザバス以上にコスパの良いプロテインはあります。
例えば特にコスパの良いプロテインであるエクスプロージョンホエイプロテインと比較すると以下のとおりです。
プロテイン比較 | タンパク質 (1食の推定g) | タンパク質kg | 金額 (2023年7月1日) |
---|---|---|---|
![]() ![]() エクスプロージョン ホエイプロテイン | 21.7g (1食約30g) | 1kg=723.3g | 3kg ¥7,999 (約2,666円/kg) |
![]() ![]() SAVAS(ザバス) ホエイプロテイン | 19.5g (1食約28g) | 1kg=696.4g | 1kg ¥4,246 |



1kgあたりの価格はザバスのプロテインが高くなっていますね。
このようにザバスのプロテインは高い、コスパが悪いという意見があります。



価格に関してはこちらの記事で詳しく比較しているので、ぜひ参考にしてください。


反面、ザバスのプロテインは味が美味しくて、とても飲みやすい



ザバスのプロテインは本当におすすめできないのでしょうか?



ザバスのプロテインにもメリットがあります!
ザバス以上に価格が高いプロテインはたくさん存在しており、それに比べるとザバスは比較的手に取りやすい価格です。
加えてザバスのプロテインには、味が美味しくてとても飲みやすいというメリットがあります。
定番のココア風味やリッチショコラ味、バニラ味などフレーバーの種類が豊富で、好みのものを見つけやすいです。
また粉が水に溶けやすくダマになりにくいため、シェーカーを使ったことがない方でも簡単に作ることが可能です。



美味しい、飲みやすいからこそ毎日継続して飲むことができます。



いくら安くても続けられなかったら意味がないということですね…。
Amazon・楽天など通販サイトの口コミでも、特に味の美味しさを評価するものがたくさんありました。
味について気になる方はAmazonの口コミを参考にしてみてください。
- これまで飲んだプロテインの中で断トツの味!
- 冷たい水にもすぐに溶けるのでストレスがない
- 水でも牛乳でも美味しく飲める
- 飲みやすいので数年続けられている
- フレーバーをたくさん試せるので飽きない
- お気に入りの味を職場に持って行きデザート代わりに
参考にしたサイト:Amazon・楽天など
味がおいしくフレーバーが豊富であることに加えてすぐに飲める手軽さが評価されているようです。
またザバスのプロテインはタンパク質の含有量は70%以上で、ビタミン類などの栄養素もしっかり配合されています。
さらに体内への吸収が早いホエイプロテインが原料になっています。



筋力トレーニングや運動後の栄養補給にぴったりですよ。
ザバスのプロテインがおすすめできる方
以上を踏まえて、ザバスのプロテインがおすすめできるのはこんな方です。
- コンビニやスーパーで気軽に買いたい
- 味が美味しくて、飲みやすいプロテインを求めている
- 毎日継続して手軽にタンパク質を取りたい
- まずはプロテインに慣れたい
- 運動後や筋トレ後に飲みたい
コンビニやスーパーで1食分を気軽に購入できる気軽さが、ザバスのプロテインの最大の強みです。
ジュースを買う代わりにザバスのプロテインを選ぶだけで、日常生活にプロテインを取り入れられます。
手間が少なくハードルが低いほど継続しやすく、結果的に求める効果を得られやすいです。
味に癖がある、面倒で続けられないといったプロテインのデメリットが解消されている点でも、ザバスのプロテインは優れています。



少しでも価格を抑えたい方は、Amazonなどでまとめて購入すると割安になります。
粉タイプが最もコスパが良いですが、紙パックタイプもケース買いすると単価が安くなるのでおすすめです。







紙パックなら作る手間も省けるので、初めてでもハードルが低そうです!
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、ザバスのプロテインがおすすめできない理由や逆にザバスが向いている人について解説してきました。
なによりも継続して飲み続けられることが重要なので、まずは好きな味を探してみてはいかがでしょうか。



美味しくて気軽に飲みやすそうなので、初めてのプロテインにぴったりですね。



この記事がみなさんのプロテイン選びに役立てばうれしいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。