PFCバランスの計算方法は?筋トレ・ダイエットに必要な摂取量と計算できるツール・アプリを紹介!

しえる

筋トレ・ダイエットのために食事管理がしたいんだけど、PFCバランスって何なの?

豊釡さん

PFCバランスは健康的な食事を目指すための指標です。

適切な食事管理は、トレーニングやダイエットをしている方にとって、とても重要なことです。もちろん健康的な生活を維持したい方にも、栄養バランスを考えて食事を摂ることは役立ちます。

そこで今回の記事では、食事管理の手段としてPFCバランスの考え方について詳しく解説していきます。

筋トレ・ダイエットに必要な摂取量と計算できるツールやアプリも紹介しているので、これを読めばすぐに取り組むことができますよ。

豊釡さん

ぜひ最後まで読んで参考にしてください!

監修者

Ciel整骨院 加圧パーソナルトレーニング統括責任者 豊釡潤也

実績:マッスルゲートJr.ボディビルダー優勝
15歳からトレーニングを始め、19歳からトレーナーとして活躍。自身の成功メソッドや整骨院ならではの解剖学を活かし、一般の方からアスリートまで多岐に渡り、トレーニング指導・整体を約5,000セッション以上行っている。


目次

PFCバランスとは?

PFCバランスとは、カロリーベースにした1日の摂取エネルギーの中で、「タンパク質・脂質・炭水化物」をどの程度含むかという割合を表した指標です。

人体に必要不可欠な栄養素のバランスを考えることで、健康的な食生活を目指すという考え方からきています。

豊釡さん

PFCとはそれぞれの栄養素の英語名から頭文字をとって名付けられています。

栄養素エネルギー量(1gあたりのカロリー)
P=たんぱく質4kcal/g
F=脂質9kcal/g
C=炭水化物4kcal/g

同じ1gに含まれるエネルギー量はそれぞれ表のとおりです。

しえる

それでは、それぞれの栄養素について詳しく見ていきましょう!

Protein(タンパク質)

Protein(タンパク質)は水分の次に体内に多く含まれている栄養素です。

豊釡さん

人間の体の15~20%はタンパク質でできています。

主に、筋肉、臓器、皮膚などの組織から、ホルモンや酵素などを作るのに必要な栄養素です。

タンパク質は20種類のアミノ酸が集まって作られるもので、その組み合わせによって複雑な人体の組織を作り上げています。

この20種類のアミノ酸のうち「必須アミノ酸」と呼ばれる9種類は体内で作れないため、食事によって摂取する必要があります

しえる

肉や魚、卵、乳製品、豆類などにはタンパク質が豊富に含まれています。

Fat(脂質)

Fat(脂質)は細胞の組織やホルモンを構成する栄養素です。

豊釡さん

体内では、主にエネルギー源として活用されます。

ダイエットでは敵視されやすい脂質ですが、毎日欠かすことなく摂るべき重要な栄養素です。

炭水化物やタンパク質は1gあたり4kcalのエネルギーがあるのに対して、脂質は1gあたり9kcalのエネルギーを持ちます。

しえる

同じ量から倍以上のエネルギーが得られる、効率の良いエネルギー源なんですね。

オリーブオイルやココナッツオイル、ナッツ類やアボカドなどの食材からも良質な脂質を摂取できます。

Carbohydrate(炭水化物)

Carbohydrate(炭水化物)は糖質と食物繊維に分けられる栄養素で、1日のエネルギーのうち半数以上が炭水化物でまかなわれています。

糖質は1gあたり4kcalのエネルギーを得られるため、普段の運動や脳が活動するのに必要不可欠な栄養素です。

豊釡さん

糖質が含まれる食品の代表的なものにお米やイモ類、果実類などがあります。

糖質は消化管から吸収されるのに対し、食物繊維は消化されず大腸まで届けられます。

食物繊維は大腸まで届くことで便秘の予防や血糖値上昇の抑制、コレステロール濃度の低下といった働きをします。

豊釡さん

野菜、豆類、キノコ類やこんにゃくなどに多く含まれる栄養素です。

PFCバランスの理想値と計算方法【健康を維持したい方向け】

しえる

PFCバランスの理想的な値はどのように計算するのでしょう?

健康的な生活を維持するために理想的なPFCバランスとして、厚生労働省が目安を定めています。

指標では、食事の総エネルギー摂取量に対して占めべき割合として以下のとおり挙げられています。

  • P(タンパク質):13~20%
  • F(脂質):20~30%
  • C(炭水化物):50~65%

参考資料:厚生労働省 1-5エネルギー産生栄養素バランス

これらの構成比率を健康的な食事バランスの指標にできます。

しえる

指標はカロリー換算ですが、単純に食事量の割合としてイメージすると分かりやすいですね。

豊釡さん

具体的な例を見ていきましょう。

1日に必要なエネルギー量は性別や運動量によって異なりますが、ここでは2,000kcalを例にします。

ある人の1日の総摂取カロリーが2,000kcalとすると、PFCバランスの計算は以下の通りです。

P(タンパク質:1g=4kcal)を20%摂取する場合

2000kcal×0.2=400kcal
400kcal÷4kcal=100g

F(脂質:1g=9kcal)を20%摂取する場合

2000kcal×0.2=400kcal
400kcal÷9kcal=44g

F(脂質:1g=9kcal)を60%摂取する場合

2000kcal×0.6=1200kcal
1200kcal÷4kcal=300g

総摂取カロリーからPFCバランスに基づく割合を計算し、それをそれぞれの栄養素のカロリーでわることでグラム数を算出しています。

つまり、2,000kcal分の食事でタンパク質を100g、脂質を44g、炭水化物を300g摂ることが、健康を維持するのに理想的なPFCバランスということになります。

豊釡さん

これらの数値はあくまで指標なので、厳密に考えすぎず目安として知っておく程度でも問題ありません。

PFCバランスの理想値と計算方法【筋トレをしている人向け】

トレーニングで筋肉を鍛えることを目的に食事管理をする場合は、理想的なPFCバランスが変わってきます。

しえる

では、筋トレをしている人はどのようなPFCバランスが向いているのでしょうか?

全体のエネルギー量を増やしたうえで、筋肉を構成するタンパク質の摂取割合を増やすのが筋トレに効果的です。

豊釡さん

筋肉を維持するためには、まず食事量を確保することが大切です。

具体的には、健康を維持するための総摂取カロリーが2,000kcalなら筋トレするには2,500kcalを摂取するというように食事量を増やします。

加えて、PFCバランスはタンパク質を増やして、炭水化物を減らした以下のような値が理想的です。

  • P(タンパク質):30%
  • F(脂質):20~30%
  • C(炭水化物):40~50%

これを踏まえて、それぞれの栄養素について摂取量を計算すると以下のようになります。

P(タンパク質:1g=4kcal)を30%摂取する場合

2500kcal×0.3=750kcal
750kcal÷4kcal=187.5g

F(脂質:1g=9kcal)を30%摂取する場合

2500kcal×0.3=750kcal
750kcal÷9kcal≒83.3g

C(脂質:1g=9kcal)を40%摂取する場合

2500kcal×0.4=1000kcal
1000kcal÷4kcal=250g

つまり、2,500kcal分の食事でタンパク質を188g、脂質を83g、炭水化物を250g摂ることが、筋力トレーニングをするのに理想的なPFCバランスということになります。

豊釡さん

タンパク質が多く含まれる食品を中心にしっかり食事量を増やすことで、筋肉の回復が促されより強く成長してくれます。

PFCバランスの理想値と計算方法【ダイエットしたい人向け】

しえる

では、ダイエットしたい場合はどのように計算すればよいのでしょうか?

ダイエットを目的とした場合のPFCバランスについても解説していきます。

豊釡さん

個人によって異なるのであくまで一般的な目安として考えてください!

ダイエットしている人が、これまでの総摂取カロリー2,000kcalから1,500kcalに抑える場合を例にして計算していきます。

ポイントは1日に摂取する糖質を70~130gに抑える代わりに、脂質を多めに摂ることです。

理想的なPFCバランスは、このようになります。

  • P(タンパク質):30%
  • F(脂質):40%
  • C(炭水化物):30%
P(タンパク質:1g=4kcal)を30%摂取する場合

1500kcal×0.3=450kcal
450kcal÷4kcal=112.5g

F(脂質:1g=9kcal)を40%摂取する場合

1500kcal×0.4=600kcal
600kcal÷9kcal≒66.6g

C(脂質:1g=9kcal)を30%摂取する場合

1500kcal×0.3=450kcal
450kcal÷4kcal=112,5g

つまり、1,500kcal分の食事でタンパク質を113g、脂質を67g、炭水化物を113g摂ることが、ダイエットするのに理想的なPFCバランスということになります。

しっかりと食事をとるためダイエットに必要な期間は3ヶ月以上と長期になりますが、健康的に痩せられます。

食事量を過剰に減らしたり、偏った栄養素しか摂らないような食事法では、健康に害を及ぼす危険があります。

豊釡さん

ダイエット中は体重や体型の変化以外にも、自分の健康状態について特に注意しておきましょう。

PFCバランスを計算できるアプリおすすめ

しえる

PFCバランスはいちいち計算するのが大変そう…

豊釡さん

便利なアプリやツールを使って管理するのがおすすめです!

続いてはPFCバランスを計算できるおすすめのアプリをご紹介します。自分で計算するのは大変ですが、アプリに任せると手軽に管理できます。

まずは無理せずに続けられるのが大切なので、いろいろなアプリを試してみてください。

豊釡さん

特におすすめできる無料アプリを2つ紹介します!

①カロミル(アプリ)

ダイエット・糖質制限などの栄養管理

カロミルは食事の写真を撮るだけでAIが自動で解析してくれるアプリです。写真以外にも食材で検索したり、コンビニや外食の市販品で検索することもできます。

自分が理想とするPFCバランスを自由に設定できるので、目的に合わせた食事管理ができます。

タンパク質・脂質・炭水化物以外にも、ビタミン類やミネラルなどの栄養素が表示されるので、全体的なバランスを管理したい方にもおすすめです。

しえる

無料で使えて、簡単に操作できるので、迷っている方はまずはこのアプリから使ってみるのが良さそうですね。

②あすけん(アプリ)

ダイエット・ヘルスケアのカロリー計算や体重管理に

あすけんも、写真などで食事を登録することでPFCを計算できるアプリです。

食事の登録方法が多いのが特徴で、写真の自動解析のほかに、食料品のバーコードを読み込んだり、外食や市販品のデータを検索することもできます。

食事内容のほかに体重や体脂肪、その日の運動量やお通じ・生理、日記まで記録できます。

「ゆる糖質制限コース」や「妊娠・授乳期用あすママコース」などのコースを選ぶことで、自分に合ったPFCバランスを設定してくれます。

オールマイティなアプリなのでこれひとつで健康管理ができる点で、続けやすいのがメリットです。

豊釡さん

無料で多機能なアプリなので、一度使ってみて操作性を確認してみてください!

PFCバランスを計算できるツールおすすめ (ブラウザ)

アプリのほかにもブラウザ上でPFCバランスを計算できるツールがあります。

豊釡さん

おすすめはHeartinessです。

とてもシンプルなサイトで、必要項目を入力するだけでPFCを計算してくれます。

性別、体重、身長、年齢のほかに、普段の活動量の目安と増量、減量などの目的を入力するだけです。

入力結果に合わせて、基礎代謝量、基礎消費カロリー、接種可能カロリーとPFCバランスをグラムベースとカロリーベースで表示されます。

まずは目安量を知りたいという方や、具体的に体型に合わせて計算してみたいという方におすすめです。

しえる

1分で入力できるので、お試しにぴったりですよ!

PFCバランスの具体的な数値は目標に合わせて専門の方に質問する

ここまで解説してきたものはあくまで一般論であり、PFCバランスの具体的な数値は人によって異なります。

性別、体型、体質のほかにも、目標によっても目指すべき基準は変わってきます。

手軽に正確な答えを知るには、パーソナルトレーナーに聞くのがいちばん早いです。

ひとりひとりにあわせて、専門家が一般的な基準ではなく個人の事情や現状、目標との差など様々な点を考慮してくれます。

間違った知識で食事を管理すると、栄養が偏ってしまったり、せっかくの食事管理が逆効果になってしまうこともあります。

豊釡さん

ぜひ一度は専門家に話を聞いてみてください。

Cielパーソナルジムではひとりひとりにトレーナーがつき、体質や目指している目標に合わせて最適なPFCバランスや食事管理方法を一緒に考えていきます。

しえる

話だけ聞いてみたいという方も、気軽に問い合わせてみてください!

Ciel(シエル)パーソナルジム

予約:03-6300-6085

7:00〜24:00(最終受付:23:00)
完全予約制です

-サービス内容-

  • 加圧・パーソナルトレーニング
  • マタニティトレーニング
  • 整体
  • ボディケアなど

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では、PFCバランスについて、計算方法や筋トレ・ダイエットに必要な摂取量、便利なツールやアプリを紹介してきました。

毎日なにげなく食べているものが、様々な栄養素として体を形作るのに役立っています。

しえる

目的に合わせて理想的な食事をとるために、わたしもPFCバランスを意識してみようと思います!

豊釡さん

この記事がみなさんの食事管理に役立てばうれしいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次