「初めて飲むのにおすすめのソイプロテインは?」
「飲みやすくて美味しいソイプロテインが知りたい!」
「美味しくてコスパの良いプロテインってあるの?」

今回の記事は、このような方におすすめです!
腹持ちの良さや豊富な食物繊維が摂れることから人気のソイプロテイン。ダイエットのサポートとしてもおすすめですが、初めて買う時は美味しく飲め続けられるか不安ですよね。
そこで今回の記事では、美味しいソイプロテインをランキング形式でご紹介します。栄養バランスや人工甘味料の有無、コスパの面でも解説していくので、自分に合ったものを見つける参考にしてみてください。



自分が続けやすいものを選ぶことが最も効果的です。
各プロテインのコスパ最強ランキングはこちら
美味しいソイプロテインの選び方


美味しいソイプロテインを選ぶために、参考にしたいポイントを挙げてみました。
- フレーバーと甘さのバランスを確認する
- ソイプロテインは大豆由来の風味があるので、ココア・チョコ・バニラ・抹茶・バナナが無難
- プレーン(無添加)は大豆臭さが強く、慣れないと飲みにくいので注意
- 甘味料の種類を確認する
- 人工甘味料不使用で自然な甘さが好きな人なら「ステビア」を選ぶこと
- 甘さが強いものが好きな人は「スクラロース」などを選ぶこと
- 溶けやすさを確認する
- ホエイ(乳由来)より溶けにくいものが多いので、「ダマになりにくいか?」を確認する
- 摂取できるタンパク質と価格とのコストパフォーマンスで選ぶ
- プロテインの目的はタンパク質補給だから、1食あたりのタンパク質量も重要です
- 信頼できるブランドかつ、Amazon・楽天などで評価の高いものから選ぶ
- レビュー数が多く、評価4.0以上、美味しいという口コミが多いものから選ぶ
ソイプロテインは大豆独特の風味があるため相性が良いフレーバーを選ぶのがおすすめ。無調整豆乳を飲み慣れている方ならプレーン味でも抵抗感なく飲めるかもしれません。
また、ホエイプロテインより溶けにくい性質があるのもソイプロテインの特徴。この記事でも溶けやすさやダマになりにくいかどうかを調査していますので参考にしてください。
甘さが控えめなものが良い方や人工甘味料が気になる方は天然甘味料を使っているプロテインを選びましょう。



プロテインの種類についてはこちらを参考にしてみてください。


美味しいソイプロテインおすすめランキング
早速、美味しいソイプロテインのおすすめランキングをご紹介します!特に美味しい・うまいと評判のプロテインを厳選し、その中でも特に高評価だったフレーバーを紹介していきます。
ただし、人気なものほど口コミが多くなる結果、悪い口コミが増えやすいという傾向も。人気だからこそという面もありますが、本記事では「まずい」という口コミがあまりに多すぎるものはランキングから除外しています。



厳選したおすすめばかりです。
プロテイン名 (上位順) | タンパク質 (1食の推定g) タンパク質含有率 | タンパク質kg | 金額 | コスパ (タンパク質1gに 対しての金額) |
---|---|---|---|---|
1位![]() ![]() SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティ ミルクティー風味 920g | 12.5g (1食約21g) 約59.5% ミルクティー風味 | 1kg=595g (920g=547g) | 920g ¥3,798 | 6.94円 |
2位![]() ![]() uFit(ユーフィット)ソイプロテイン ココア味 | 20.1g (1食約25g) 約80.4% ココア味 アミノ酸スコア100 | 1kg=804g (750g=603g) | 750g ¥3,980 | 6.60円 |
3位![]() ![]() 森永製菓 ウイダー ソイプロテイン ココア味 | 15.6g (1食約22g) 約71% ココア味 | 1㎏=709g (0.88㎏=624g) | 0.88㎏ ¥4,796 | 7.68円 |
4位![]() ![]() ザバス(SAVAS) プロ ウェイトダウン チョコレート風味 | 20.0g (1食約28g) 約71.4% チョコレート風味 | 1kg=714g (820g=585g) | 820g ¥4,338 | 7.41円 |
5位![]() ![]() ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味 | 15.0g (1食約24g) 約62.5% ココア味 | 1kg=625g (720g=450g) | 720g ¥3,070 | 6.82円 |
6位![]() ![]() SAVAS(ザバス)ソイプロテイン100 ココア味 | 20.0g (1食約28g) 約71.4% ココア味 | 1kg=714g (2kg=1,428g) | 2kg ¥7,110 | 4.98円 |
7位![]() ![]() JAKS ジャックス ソイプロテイン バナナ味 | 20g (1食約25g) 約80% バナナ味 | 1kg=800g | 1kg ¥3,480 | 4.35円 |
8位![]() ![]() mariness(マリネス)プロテイン | 14g (1食約23g) 約約60.8% ブルーベリー ヨーグルト味 | 345g=209.76g | 345g ¥3,480 | 16.59円 |
低いほどコストパフォーマンスが良い
人工甘味料を使用していないプロテインの中では、「uFit(ユーフィット)ソイプロテイン」と「mariness(マリネス)プロテイン」が特に美味しいという結果になりました。
一方、人工甘味料を使用しているプロテインの中では、「SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティ」が特に美味しいと評価されました。



ひとつずつ詳しく解説していきますね。
①SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティ ミルクティー風味 920g


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ミルクティー風味 | 脱脂大豆たんぱく(国内製造)、デキストリン、 魚コラーゲンペプチド、紅茶エキスパウダー、食塩 /炭酸Ca、炭酸Mg、増粘剤(プルラン)、 カラメル色素、V.C、乳化剤、香料、 甘味料(スクラロース、アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 アセスルファムK)、ピロリン酸第二鉄、 調味料(アミノ酸等)、V.E、V.B2、V.B6、 パントテン酸Ca、V.B1、ナイアシン、 V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆・ゼラチンを含む) |
---|---|
栄養成分 1食21gあたり | エネルギー:76kcal たんぱく質:12.5g 脂質:0.5g 炭水化物:5.6g 食塩相当量:0.30~0.73g |
その他成分 | カルシウム:280mg 鉄:3.65mg マグネシウム:50mg ナイアシン:1.6~4.7mg パントテン酸:0.46mg ビタミンA:110~340μg ビタミンB1:0.50mg ビタミンB2:0.57mg ビタミンB6:0.42mg ビタミンB12:0.11μg ビタミンC:32mg ビタミンD:9.1μg ビタミンE:0.95mg コラーゲンペプチド:1500mg |
- シェイカーなしでも溶けやすい
- ビタミン類やミネラル類が豊富
- 美容成分が優れている
- どのフレーバーも美味しく飲みやすい
コスパの良い美容プロテインを選ぶなら、SAVAS(ザバス)シェイプ&ビューティソイプロテインがおすすめです。
プロテインとは思えない美味しさで初心者の方にもおすすめ。特にミルクティー風味が大豆との相性が良く飲みやすいと人気です。
名前の通り綺麗にダイエットするための美容成分が豊富に含まれています。ソイプロテインに加えて、美容に嬉しいフィッシュコラーゲンやビタミン類、ミネラル類もしっかり配合。普段の食事で不足しがちな栄養素を補えます。
また、独自の造粒技術でパウダーのサイズを均一にすることで、溶けやすくダマになりにくいことも特徴。シェイカーが無くても気軽に飲めるのがメリットです。



大豆由来の香ばしさか癖になるフレーバーです。
②uFit(ユーフィット)ソイプロテイン ココア味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ココア味 | 粉末状大豆たんぱく質(国内製造) ココアパウダー、クリーミングパウダー、 甘味料(ステビア)、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(25g)あたり | エネルギー:89kcal たんぱく質:20.1g 脂質:0.4g 炭水化物:2.2g 食塩相当量:0.08g |
その他成分 | – |
タンパク質含有率 | 約80.4% |
- 人工甘味料が使われていない
- アミノ酸スコア100
- 脂質が少ない
- 保存料、着色料、香料が無添加
- 国内製造の大豆タンパク質を使用
- 溶けやすい
uFit(ユーフィット)は人工甘味料や保存料などが使われていない無添加プロテインです。原料の安全性が高いものを選びたい、余計なものは摂取したくないという方にもおすすめできます。
美味しく飲めるプロテインとして特に評判が高いのもuFit(ユーフィット)の特徴。高品質な大豆を使っているので癖がなく、どのフレーバーも想像通りの風味でハズレがないという口コミが多く見られました。
シンプルな材料でできているため、タンパク質含有量が多いのが魅力。脂質が低く抑えられているのでダイエット中でも安心して飲めます。



植物由来の優しい甘さが人気です。
③森永製菓 ウイダー ソイプロテイン ココア味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ココア味 | 大豆たんぱく(国内製造)、ココアパウダー、 砂糖、食用油脂/香料、乳化剤、 甘味料(アスパルテーム・L-フェ ニルアラニン化合物、スクラロース)、 V.C、ピロリン酸鉄、V.E、ナイアシン、 パントテン酸Ca、V.B6 、V.B2、V.B1、 葉酸、V.B12 、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(22g)あたり | エネルギー:82kcal たんぱく質:15.6g 脂質:1.2g 炭水化物:2.7g 糖質:0.9〜2.1g 食物繊維:0.7〜1.8g 食塩相当量:0.18〜0.84g |
その他成分 | 鉄:7.0mg ナイアシン:8.8mg パントテン酸:2.6mg ビタミン含有量 ビタミンB1:0.51mg ビタミンB2:0.59mg ビタミンB6:0.62mg ビタミンB12:0.8〜2.0μg ビタミンC:63mg ビタミンE:2.6mg 葉酸:140μg その他 たんぱく質無水物換算値:16.3g 大豆イソフラボン(アグリコンとして):30mg |
タンパク質含有率 | 約71% |
- 1杯で大豆プロテイン15g配合
- ビタミンCと鉄分もしっかり配合
- 国内製造
- アンチドーピング対応
- 溶けやすい
ウイダー プロテイン効果のソイプロテインは、低脂肪で効率よくタンパク質を摂取できます。
お菓子メーカーの森永製菓から販売されていることもあり、美味しさは高評価。飲み慣れた森永ココアそのものの味がすると人気です。
さらに1回の摂取で、大豆由来のたんぱく質を15g補給可能。加えて、美を維持するために必要なビタミンCと鉄分も摂取できる点も強みです。
綺麗に痩せたい方、ダイエット中でも甘いものが食べたくなる方におすすめのソイプロテインです。



なめらかで飲みやすい味わいなので、朝食や運動後の栄養補給にぴったりです。
④ザバス(SAVAS) プロ ウェイトダウン チョコレート風味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 チョコレート風味 | 脱脂大豆たんぱく(国内製造)、カルシウム ビス-3-ヒドロキシ-3-メチルブチレートモノハイドレート(HMBカルシウム)、 ココアパウダー、食塩、植物油脂 /炭酸Ca、香料、増粘剤(プルラン)、乳化剤、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 スクラロース、アセスルファムK)、 炭酸Mg、V.C、ピロリン酸第二鉄、V.E、V.B2、V.B6、 パントテン酸Ca、V.B1、ナイアシン、 V.A、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(28g)あたり | エネルギー:96kcal たんぱく質:20.0g 脂質:1.3g 炭水化物:1.6g 食塩相当量:0.62〜1.44g |
その他成分 | カルシウム:280mg 鉄:4.87mg マグネシウム:56mg ナイアシン:2.9~8.5mg パントテン酸:0.61mg ビタミンA:147~453µg ビタミンB1:0.67mg ビタミンB2:0.76mg ビタミンB6:0.56mg ビタミンB12:0.14µg ビタミンC:43mg ビタミンD:12.1µg ビタミンE:1.27mg |
タンパク質含有率 | 約71.4% |
- 国内工場で製造されている
- 10種類のビタミン、3種類のミネラルを配合
- パウダーが簡単に溶けやすい
- フレーバーは2種類
SAVAS(ザバス)のプロウェイトダウンというシリーズも美味しく飲めるソイプロテインです。2種類のフレーバーはどちらも大豆と相性が良く飲みやすいフレーバーですが、初めて買うならチョコレート風味がおすすめ。
SAVAS(ザバス)のプロテインは溶けやすさにも定評があります。シェイカーが無くてもマドラーなどで混ぜて溶かせる手軽さも魅力。
運動中にかく汗から失われがちなカルシウム、鉄、マグネシウムを配合しています。ダイエット中に不足しがちなビタミン類も配合されており、効率的に栄養素を摂取できます。
ウェイトダウンという名前のとおりトレーニングしながら減量したい方、ダイエット中の方に合ったソイプロテインです。



溶けやすさや国内製造の安全性など、ザパスならではのメリットも維持しています。
⑤ディアナチュラアクティブ ソイプロテイン ココア味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ココア味 | 大豆蛋白(国内製造)、酵母細胞壁末、ココアパウダー、 デキストリン、ドロマイト、水溶性食物繊維、パン酵母末、 大豆ペプチド、食塩、有胞子性乳酸菌末、HMBカルシウム、植物油脂 /乳化剤、炭酸Ca、香料、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 カンゾウ、スクラロース、アセスルファムK)、 V.C、糊料(グァー)、ピロリン酸鉄、V.E、 パントテン酸Ca、V.A、ナイアシン、 V.B6、V.B2、V.B1、 葉酸、V.D、V.B12 |
---|---|
栄養成分 1食(24g)あたり | エネルギー:81kcal たんぱく質:15.0g 脂質:1.2g 炭水化物:3.7g 食塩相当量:0.4〜1.0g |
その他成分 | ビタミンA:257~622μg ビタミンB1:0.4mg ビタミンB2:0.47mg ビタミンB6:0.44mg ビタミンB12:0.8μg ビタミンC:35mg ビタミンD:3.1μg ビタミンE:2.9mg ナイアシン:4.4mg パントテン酸:1.8mg 葉酸:100μg カルシウム:284mg マグネシウム:134mg 鉄:4.0mg 銅:0.45mg 亜鉛:1.9mg マンガン:0.83mg セレン:12μg クロム:12μg モリブデン:48μg |
タンパク質含有率 | 約62.5% |
- 滑らかでサラッとした飲み心地
- ビタミン類が豊富
- 不足しがちな鉄分や亜鉛が摂取できる
- 食欲がない時でも飲みやすい
サプリメントで有名なディアナチュラからは、アクティブ ソイプロテインが販売されています。
口当たりが滑らかでサラッとした飲み心地のため、食欲がない起床時やトレーニング後にも飲みやすいフレーバーです。水にも溶けやすく飲みやすいことも人気の理由です。
また、ビタミン類やカルシウム、マグネシウムなどのミネラル類が豊富に含まれているのも特徴。普段の食事バランスに不安がある、あまりたくさんの量は食べられないという方でも必要な栄養素をしっかり補給できます。



ココア味が特におすすめです。
⑥SAVAS(ザバス)ソイプロテイン100 ココア味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ココア味 | 脱脂大豆たんぱく(国内製造、アメリカ製造)、 ココアパウダー、デキストリン、植物油脂、食塩 /乳化剤、増粘剤(プルラン)、 甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、 スクラロース、アセスルファムK)、 V.C、香料、V.B2、V.B6、V.B1、 ナイアシン、V.D、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(28g)あたり | エネルギー:103kcal たんぱく質:20g 脂質:1.4g 炭水化物:3.0g 食塩相当量:0.63~1.45g |
その他成分 | ナイアシン:2.8~8.3mg ビタミンB1:0.67mg ビタミンB2:0.76mg ビタミンB6:0.56mg ビタミンC:43mg ビタミンD:12.1μg |
タンパク質含有率 | 約71.4% |
- 国内工場で生産されている
- ビタミン類を配合
- 溶けやすい
- フレーバーが豊富
- 美味しくて飲みやすい
SAVAS(ザバス)は溶けやすさと美味しさが人気のメーカーで多くの商品がランクインしました。こちらはオーソドックスなソイプロテインです。
ソイプロテインは、ザパス独自の製法で溶けやすく、滑らかな食感が特徴。アスリートの食事調査に基づいて不足しがちな栄養素をバランス良く配合しています。
身体づくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」が摂取できるのもメリット。



ココア味は大豆の香ばしさを感じられるフレーバーです。
⑦JAKS ジャックス ソイプロテイン バナナ味


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 バナナ味 | 大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)(国内製造)、乳等を主要とする食品、 バナナパウダー/香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、酸味料、 乳化剤、ビ タミンC、増粘多糖類、ナイアシン、抽出V.E、パントテン酸Ca、 ビタミンB1、 ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、 ビタミンB12、(一部 に大豆・乳成分・バナナを含む) |
---|---|
栄養成分 1食(25g)あたり | エネルギー:97kcal たんぱく質:20g 脂質:1g 炭水化物:2g 食塩相当量:0.6g |
その他成分 | ビタミンA:493μg ビタミンB1:1.5mg ビタミンB2:0.7mg ビタミンB6:0.8mg ビタミンB12:2.1μg ナイアシン:8mg 葉酸:195μg パントテン酸:4.0mg ビタミンC:45mg ビタミンD:2.9μg ビタミンE:2.5mg |
タンパク質含有率 | 約80% |
- 1日の1/3量のビタミン11種配合
- 独自配合で溶けやすい
- 原料は100%国内製造品のみを使用
- 濃厚で本格的なバナナ味
JAKSソイプロテインは、溶けやすいソイプロテインとして人気です。
バナナ味は、完熟バナナの濃厚な甘さを再現した本格的なフレーバーで、デザート代わりに飲める美味しさです。
こちらは、ダイエット中の栄養補給や日常のたんぱく質不足をサポートするために開発されています。1食あたり25g中に20gのたんぱく質を配合されており、効率よくたんぱく質を摂取できるのが魅力。
原料には100%国内製造のソイプロテインを使用し、品質と安全性を重視。さらに、国内の管理体制の整った工場で製造し、安心して飲める品質を確保しています。



本物のバナナのような風味が楽しめる仕上がりです。
⑧mariness(マリネス)プロテイン


成分表を見る【タップで開く】
原材料名 ブルーベリーヨーグルト味 | ブルーベリーヨーグルトフレーバー乳たんぱく(アメリカ製造)、 大豆たんぱく、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、 澱粉分解物、酵母、乳 等を主要原料とする食品、 植物油脂、ブルーベリー果汁末、ヨーグルトパウダー、 粉末油脂、穀物麹、殺菌 乳酸菌末、 有機植物発酵抽出物、殺菌乳酸菌混合末、ウコン抽出物 /見Ca、酸化Mg、酸味料、V.C、乳 化剤、増粘多糖類、 甘味料(ステビア)、ピロリン酸鉄、二酸化ケイ素、 香料、クチナシ色素、ナイアシン、 V.E、 パントテン酸Ca、ベニコウジ色素、 V.B1、V.B2、V.Be、塩化K、V.A、 酸化防止剤(V.C)、葉酸、VD、V.B12 |
---|---|
栄養成分 1食23gあたり | エネルギー:79kcal たんぱく質:14.0g 脂質:0.7g 炭水化物:5.1g 食塩相当量:0.3g |
その他成分 | ビタミン11種類 ミネラル10種配合 100億個の乳酸菌・ビフィズス菌 リポソームビタミンC ナノテクノロジー鉄 有機植物発酵抽出物 穀物麹 |
タンパク質含有率 | 約60.8% |
- ビタミン類やミネラル類が豊富
- スイーツ感覚で飲める美味しいフレーバー
- タンパク質以外の栄養バランスが良い
- サラッと溶けやすい
mariness(マリネス)プロテインは人気トレーニングYouTuberの竹脇まりなさんが監修しているプロテインです。
どのフレーバーも美味しく、スイーツ感覚で飲めると人気。置き換えダイエットとして使っても満足感がありモチベーションを保てます。ブルーベリーヨーグルトは程よい酸味でトレーニング後にもさっぱり飲めます。
栄養バランスにも優れており、1日分のビタミン11種類とミネラル10種類に加えて、乳酸菌やリボソームビタミンCを配合しています。「自分磨き」のために必要な栄養素をこれ1杯で摂取できるのが魅力。
腹持ちが良いソイプロテインと吸収効率が良いホエイプロテインをWで配合することで両者の良いとこ取りができます。



もっと自分を好きになるというコンセプトのプロテインです。
美味しいソイプロテインの作り方・手順について


続いて初めてでも美味しいソイプロテインを作るための手順を解説します。



パッケージに記載されている説明書きをよく確認して、水やプロテイン量を守るのがコツですよ。
シェイカーに水を先に入れ、あとからプロテインを入れる
プロテイン用のシェイカーに水や割り材を入れておきます。そのあとからプロテインパウダーを入れます。
シェイカーのフタを閉め、上下に10回以上振る
シェイカーのフタをしっかり閉めてから上下に10回以上大きく振ります。シェイカーを縦向きに振るとよく混ざります。
溶け残りがある場合、上下だけでなく横に振ってみる
容器の中に溶け残りがある場合は、横方向にも降っておくときれいに混ざります。
手動でシェイクする場合は液体の後からパウダーを入れる方が、ダマになりにくくきれいに混ざります。しっかりシェイクすることで口当たりが滑らかになるので、飲みやすいプロテインを作ることができますよ。



フタを手で抑えておくと力を入れやすそうですね。
美味しいソイプロテインの飲み方・割り方


プロテインの美味しさを決めるのはパウダーのフレーバーだけではありません。割り材によっても味が変わるので、好みでは無いフレーバーでも工夫しだいで美味しく飲めるようになります。
水で割って飲むのが最も手軽でおすすめですが、さらに美味しく飲める割り方をご紹介します!
- 牛乳で割る
- 豆乳で割る
- 100%ジュースで割る
- スポーツドリンクで割る
- コーヒーで割る
- アーモンドミルクで割る
- プロテインの他の味をミックスして水で割る
- ミキサーなどを使用し、スムージーにして飲む
- ヨーグルトと一緒に食べる
運動した後にさっぱり飲みたい方はジュースやスポーツドリンクで割って飲むのがおすすめ。置き換えダイエットで使うなら、スムージーやヨーグルトに加えて食べると満腹感を高められます。
毎日飲むことが大切なので、基本的には自分好みの味を目指すのがおすすめ。説明書に水以外の割り方やおすすめのアレンジレシピが記載されているプロテインもあるので、気になるものから試してみてください!



割り方の特徴やコツについては、以下で詳しく解説しています。


まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、美味しくて飲みやすいソイプロテインをランキング形式でご紹介してきました。同じソイプロテインでもメーカーやフレーバーによって味は大きく異なります。



継続することで効果を発揮するのがプロテインです。



続けやすい好みのソイプロテインを見つけたいですね。
最後までご覧いただきありがとうございました!