「ALLUP(オールアップ)CPIプロテインは評判が良いの?」
「ALLUP(オールアップ)CPIプロテインの成分や味について知りたい!」
「コラーゲンペプチドアイソレートは安心して飲めるプロテインなの?」

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!
ALLUP CPIプロテインは、CPI(Collagen Peptide Isolate:コラーゲンペプチドアイソレーション)という新時代のプロテイン。従来のコラーゲンをさらに小さくして吸収性を高めたものです。
ホエイ・ソイに続く新たなプロテイン候補として注目を集めています。
そこで今回の記事では、ALLUP CPIプロテインの栄養成分や人工甘味料、飲みやすさなど様々な観点から特徴を解説していきます。
実際に筆者がプロテインを飲んでみた感想もお伝えしているので、参考にしてみてください!



安全性についても説明しています。
ALLUP CPIプロテインの評判・口コミについて


まずは口コミや評判から分かるメリットとデメリットを紹介します。


- タンパク質含有率は90%!価格に対するコスパも良い
- タンパク質の吸収率もよく、摂取後30~60分で体内に吸収される
- 筋肉量の増加や脂肪量の減少はWPIホエイプロテインより高いという証明あり
- 乳糖不使用!乳糖不耐症の方でも安心して飲める
- フレーバーは3種類!いずれも美味しいと評判
- 溶けやすいためシェイクが楽
- 国内で製造されている
- アンチ・ドーピング認証のインフォームドチョイスを取得
- ホエイ・ソイプロテインと比べると少しだけ金額が高い
- 味付けのため人工甘味料の使用あり
- コラーゲン自体はアミノ酸スコア0であり、現時点で信頼性を客観的に評価することが難しい



スポーツドリンク味の成分、原材料はこのようになっています。
ALLUP CPIプロテイン | スポーツドリンク風味 |
---|---|
原材料名 スポーツドリンク味 | コラーゲンペプチド(ドイツ製造)、クエン酸、 /香料、甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK)、 乳化剤、V.C、V.E、ナイアシン、 パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、 葉酸、V.D、V.B12(一部に乳成分、大豆を含む) |
栄養成分 1食33gあたり | エネルギー:120kcal たんぱく質:29.7g 脂質:0g 炭水化物:0.4g 食塩相当量:0.089g |
その他成分 | ビタミンA:154μg ビタミンB1:0.22mg ビタミンB2:0.23mg ビタミンB6:0.22mg ビタミンB12:0.48μg ビタミンC:18.33mg ビタミンD:1.01μg ビタミンE:1.05mg パントテン酸:0.96mg ナイアシン:2.17mg 葉酸:44μg |
ここからALLUP CPIプロテインの特徴を10のポイントに分けて解説していきます。
①タンパク質含有率は90%!価格に対するコスパも良い
ALLUP CPIプロテインスポーツドリンク風味では、一食33gあたりタンパク質が29.7g入っています。含有率にすると約90.0%と非常に高め。レモン・ヨーグルト・塩ライチ風味も同様に高タンパク質です。



脂質や炭水化物が少ない点も嬉しいですね


②タンパク質の吸収率もよく、摂取後30~60分で体内に吸収される
ALLUP CPIプロテインは、タンパク質の吸収率も優秀。本来、コラーゲンは分子量が大きいため消化吸収は特筆するほど優れていません。
しかし、ALLUP CPIプロテインの場合は分子量を小さく分解した「コラーゲンペプチド」を使用。これにより、摂取後30~60分での吸収を実現させました。



トレーニング後のタンパク補給にもバッチリです!
③筋肉量の増加や脂肪量の減少はWPIホエイプロテインより高いという証明あり


CPIプロテインを製造しているALLUPによると、下記の試験結果が確認されたそうです。
WPIホエイプロテインよりも筋肉量の増加、脂肪量の減少が確認されました。
被験者男性97人、女性77人に12週間、週3回同じトレーニングを行い、CPI摂取、WPIホエイ摂取、無摂取の時で筋肉量と脂肪量の変化を調べました。
結果、CPIはWPIホエイよりも高い効果を発揮することが証明されました。
その他、関節の痛みの改善や皮膚の弾力性の向上など、様々な効果が証明されています。
CPIプロテインがホエイプロテインより本当に優れているのかに関しては、今後の追加検証・研究などが求められるとは思われます。
一方でCPIを摂取することで、ある程度の筋肉量の増加、脂肪量の減少が期待できるでしょう。



コラーゲンそのものにも関節や肌に好ましい効果が期待できます
④コラーゲン自体はアミノ酸スコアが0であり、食事やサプリなどで補うのが無難
食品に含まれるタンパク質の質を測る指標に「アミノ酸スコア」というものがあります。これは体内で作れず食事から摂る必要がある「必須アミノ酸」がどれだけバランスよく含まれているかを示すものです。
端的に言うと、アミノ酸スコアが高いほど、体にとって有益なタンパク質といえます。
コラーゲンは主にグリシンやプロリン、ヒドロキシプロリンといった“非必須アミノ酸”が中心。トリプトファンという重要な必須アミノ酸が含まれていません。そのため、アミノ酸スコアはなんと「0」。
つまり、コラーゲンだけでは十分に栄養価のあるタンパク質とは言えないのです。



アミノ酸は別のサプリメントか食事をメインに摂取するのが無難です




⑤乳糖不耐症の方でも安心して飲める
CPIプロテインは、コラーゲン由来のプロテイン。そのため、牛乳など乳製品に含まれる「乳糖」を摂取するとお腹を下しやすい「乳糖不耐症」の方でも安心して続けられます。



完全に乳糖を回避したい場合はスポーツドリンク味かレモン味、塩ライチ味を選びましょう
⑥コラーゲン主体であるため、皮膚や関節などの美容や健康に良い効果あり


以前は、食事から摂っても意味がないとされていたコラーゲンですが、近年の研究によって、その見方が変わってきました。
現在では、体内で分解されたコラーゲンが小さなペプチドの形で吸収され、皮膚の状態を整えたり、関節の機能をサポートしたり、筋力の向上に貢献する可能性があることが分かってきています。
また、一般的なコラーゲンの1日の摂取量の目安は、5~10g(5,000~10,000mg)です。
筆者の意見では、ALLUP CPIプロテインの摂取量は1日5~10gがおすすめです。



ただし、コラーゲンの適正量は個人によって異なるため、様子見しながら量を調節してください
⑦人工甘味料が使用されている
ALLUP CPIプロテインの残念なポイントは、人工甘味料を使用している点。アスパルテーム、アセスルファムKが使われており、原材料の質が気になる方にとってはマイナスポイントでしょう。



人工甘味料を使っていないプロテインをお探しの方は、下記の記事をご覧ください!


⑧フレーバーは3種類!いずれも美味しいと評判
ALLUP CPIプロテインは、以下3種類のフレーバーがあります。
- スポーツドリンク味
- レモン味
- ヨーグルト味
口コミでは特に美味しさが評価されていました。プロテイン独特の風味が少なく、それぞれのフレーバーの良さが引き立つ味わいのようです。
筆者が飲んだスポーツドリンク風味は、一般的なスポーツドリンクの味より軽めなので飲みやすかったです。



味にこだわりたい方にとっても、おすすめのプロテインです!
⑨溶けやすいためシェイクが楽!


プロテインにおいて溶けやすさは重要ポイント。溶けにくい=ストレスに直結します。その点、ALLUP CPIプロテインは優秀。コラーゲンペプチドの分子量が小さいため粉は細かく、水にも溶けやすいです。
作り方は下記の通りです
液体を先に入れる方がしっかり溶けやすく、ダマになりません。
上下にしっかり振ると綺麗に溶けます。



溶けやすさを評価する口コミも多かったです!
⑩国内製造でインフォームドチョイスからの認証を受けている
ALLUP CPIプロテインは国内生産。製造は国内の工場で厳しい基準のもと行われており、原料の選定から製造工程まで、細かな品質管理が徹底されています。
加えて、世界的なドーピング対策の認証制度「インフォームドチョイス」の認証を取得しています。
「インフォームドチョイス」は、摂取する人の安全を守るための国際的な認証制度です。イギリスのLGC社によって運営されており、スポーツ界で使用が禁止されている成分がサプリメントに含まれていないかを確認するため、最新の分析技術と厳密な製造監査を用いて審査が行われています。
認証を取得するまでには厳しい検査が複数あり、基準を満たした製品だけがそのマークを掲げることができます。
さらに、認証取得後もLGC社が毎月、市場から無作為に商品を購入して成分をチェック。常に高い安全性が保たれていることを保証しています。



安心して摂取できる製品として評価されています


ALLUP CPIプロテインを実食レビュー!


ALLUP CPIプロテイン | スポーツドリンク風味 |
---|---|
原材料名 スポーツドリンク味 | コラーゲンペプチド(ドイツ製造)、クエン酸、 /香料、甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK)、 乳化剤、V.C、V.E、ナイアシン、 パントテン酸Ca、V.B1、V.B6、V.B2、V.A、 葉酸、V.D、V.B12(一部に乳成分、大豆を含む) |
栄養成分 1食33gあたり | エネルギー:120kcal たんぱく質:29.7g 脂質:0g 炭水化物:0.4g 食塩相当量:0.089g |
その他成分 | ビタミンA:154μg ビタミンB1:0.22mg ビタミンB2:0.23mg ビタミンB6:0.22mg ビタミンB12:0.48μg ビタミンC:18.33mg ビタミンD:1.01μg ビタミンE:1.05mg パントテン酸:0.96mg ナイアシン:2.17mg 葉酸:44μg |
ALLUP CPIプロテインのスポーツドリンク風味を実際に飲んでみました!
最初に水を200ml入れます。


スプーンにパウダーをすくったら、すりきりにして3杯入れます。


蓋を押さえてしっかりシェイクして完成です。


個人的に気に入ったのが、本当のスポーツドリンクを飲んでいるかのような味。一般的なスポーツドリンクの味より軽めなので飲みやすい印象。ポカリスエットよりは甘くないです。
とはいえ、ポカリスエットのような味が苦手な方には厳しいかもしれません。



シェイクするとすぐに溶けて、ほとんどダマになっていませんでした


ALLUP CPIプロテインの種類について
ALLUP CPIプロテインで販売されているプロテインには以下の種類があります。
ALLUP CPI プロテインの種類 | 特徴 |
---|---|
CPIプロテイン | 体内に吸収されやすいコラーゲンペプチドを使用したプロテイン |
完全栄養食CPIプロテイン | タンパク質だけでなく、食物繊維や乳酸菌、13種のビタミン・ミネラルを配合したプロテイン |
ジュニアプロテイン | 視力・体格・筋力・成長など目的別に調整されたCPIプロテイン。人工甘味料・保存料・合成着色料・酸化防止剤・膨張剤は不使用。 |
Daily Protein THE PERFECT COLLAGEN | コラーゲンペプチドに加え、保湿成分セラミド含有成分・11種類のビタミンを1日分配合。さらに人工甘味料不使用。 |





プロテインの種類について詳しくはこちらの記事で解説しています。


まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、ALLUP CPIプロテインの評判について、栄養成分や人工甘味料、味など様々な観点から特徴を解説してきました。



美味しく飲みながら手軽に栄養補給できるのが嬉しいですね。



毎日飲むものなので、成分や飲みやすさにこだわると続けやすいですよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!