「ULTORA(ウルトラ)プロテインがおすすめな人は?」
「ULTORA(ウルトラ)プロテインのおすすめフレーバーが知りたい!」
「買ったプロテインがまずかった時はどうすれば良い?」

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!
ダイエット中に食事制限していると、つい栄養が偏ってしまうことがあります。運動する方はもちろん運動が苦手な方にとっても、手軽に栄養補給できるプロテインはダイエットの心強い味方です。
そこで今回の記事では、ダイエットに特化したプロテインメーカーのウルトラプロテインおすすめフレーバーを紹介します。



まずい時の対処方法についても解説しています。
ウルトラプロテインは味のバランスがよく美味しく飲めることや、ダイエットに向いていることが評価の高いプロテインメーカーです。ぜひプロテイン選びの参考にしてみてください!




ウルトラプロテイン味一覧


ウルトラプロテインで販売されているシリーズごとの味を一覧にするとこのようになります。
ウルトラプロテイン 人気のあるシリーズ一覧 | 味一覧 |
---|---|
ホエイダイエットプロテイン | チョコレート 抹茶ラテ クリアストロベリー ココナッツチョコレート フルーツオレ ほうじ茶ラテ 紫芋 ミルクティー キャラメルナッツ |
スローダイエットプロテイン | 黒ゴマきなこ クリアヨーグルト あずきミルク カフェラテ ブルーベリー |
ソイダイエットプロテイン | バナナ ココア 杏仁豆腐 |
2025.1.9時点
ウルトラプロテインはダイエットのサポートに特化したプロテインメーカーです。ダイエット中でも甘いものが食べたい時にも嬉しい飲みやすいフレーバーが用意されています。
人工甘味料を使用せず天然の甘味料ステビアで、くどくない甘さを実現しているのがポイント。甘すぎず毎日飲んでも飽きないフレーバーに仕上げています。
種類ごとの特徴や向いている人については後ほど紹介しています。



まずは、人気のフレーバーを見ていきましょう!
ウルトラプロテイン味おすすめランキングTOP5
ウルトラプロテインのおすすめフレーバーを5つ厳選してご紹介します。人気のあるシリーズ、ウルトラ ホエイダイエットプロテインの中から紹介していきます。
味おすすめランキングTOP5
- 抹茶ラテ風味
- チョコレート風味
- クリアストロベリー風味
- ココナッツチョコレート風味
- フルーツオレ風味
ランキングについては上記の基準に基づいて選定しています。
ウルトラホエイダイエットプロテインはどのフレーバーもアミノ酸が多く含まれており、アミノ酸スコア100を獲得しています。



早速ひとつずつ見ていきましょう!
1位:ウルトラ ホエイダイエットプロテイン 抹茶ラテ風味


成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 113kcal たんぱく質 23.0g 脂質 0.8g 炭水化物 2.8g 糖質 2.4g 食物繊維 0.4g 食塩相当量 0.2g ビタミンC 27mg ナイアシン 6mg パントテン酸 3.5mg V.B6 0.8mg V.B2 0.8mg V.B1 0.7mg V.B12 2.7μg |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (アメリカ合衆国製造、ニュージーランド製造)、 抹茶、 クリーミングパウダー、乳等を主要原料とする食品、食塩、マルトデキストリン /香料、甘味料(ステビア)、 乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
ウルトラプロテインの中でも特に人気のフレーバーが、抹茶ラテ風味です。
ラテ風味なので本物の抹茶より甘くマイルドに仕上がっています。深みや苦味が好きな方には少し物足りないかも。甘いものが好きな方なら大満足できるフレーバーです。



水にも溶けやすいので毎日簡単に飲めるのが嬉しいです。
2位:ウルトラ ホエイダイエットプロテイン チョコレート風味


成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 117kcal たんぱく質 22.6g 脂質 1.5g 炭水化物 3.1g 糖質 2.4g 食物繊維 0.7g 食塩相当量 0.1g ビタミンC 27mg ナイアシン 6mg パントテン酸 3.5mg V.B6 0.8mg V.B2 0.8mg V.B1 0.7mg V.B12 2.7μg |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (アメリカ合衆国製造、 ニュージーランド製造)、 ココアパウダー、乳等を主要原料とする食品、マルトデキストリン、酵母エキス /香料、甘味料(ステビア)、 乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
こちらも人気が根強いチョコレート風味です。
一般的なプロテインのチョコレート風味に比べると甘さは控えめです。プロテイン独特の粉っぽさや匂いがないので、初めて飲む方にもおすすめです。



ほかのフレーバーと相性が良いので、混ぜ合わせて違う味わいを楽しむのも良いですね。
3位:ウルトラ ホエイダイエットプロテイン クリアストロベリー風味


成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 116kcal たんぱく質 23.8g 脂質 1.2g 炭水化物 2.3g -糖質 2.3g -食物繊維 0g 食塩相当量 0.2g ビタミンC 27mg ナイアシン 6mg パントテン酸 3.5mg V.B6 0.8mg V.B2 0.8mg V.B1 0.7mg V.B12 2.7μg |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (アメリカ合衆国製造、 ニュージーランド製造)、 乳等を主要原料とする食品、 クリーミングパウダー、食塩、マルトデキストリン /香料、酸味料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、 ベニコウジ色素、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
クリアストロベリー風味はイチゴ好きの方から人気を集めるフレーバーです。
後味がスッキリしているので運動前後や暑い日でも飲みやすいプロテインです。イチゴの甘みと酸味のバランスが良く、デザート感覚で飲めるのが人気の理由です。



溶けにくいという口コミが若干多く見られました。
4位:ウルトラ ホエイダイエットプロテイン ココナッツチョコレート風味


成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 114kcal たんぱく質 22.6g 脂質 1.3g 炭水化物 3.1g 糖質 2.6g 食物繊維 0.5g 食塩相当量 0.2g ビタミンC 27mg ナイアシン 6mg パントテン酸 3.5mg V.B6 0.8mg V.B2 0.8mg V.B1 0.7mg V.B12 2.7μg |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (ドイツ製造、ニュージーランド製造)、ココアパウダー、乳等を主要原料とする食品、食塩、デキストリン、粉末カラメルソース、柑橘抽出物、コーヒー、 粉末醸造酢 /香料、甘味料(ステビア)、 乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、ヘスペリジン、V.B6、生コーヒー豆抽出物、V.B2、V.B1、V.B12 |
ビターな風味が人気のフレーバーが、ココナッツチョコレート風味です。
ウルトラプロテインの中では最も甘みが控えめなフレーバーとも言われています。チョコレート風味よりも苦味があり、甘いものが苦手な方でも飲みやすいプロテインです。



さっぱりよりは濃い味わいなのでデザート感覚で楽しめます。
5位:ウルトラ ホエイダイエットプロテイン フルーツオレ風味


成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー 116kcal たんぱく質 23.1g 脂質 1.2g 炭水化物 2.9g 糖質 2.9g 食物繊維 0g 食塩相当量 0.2g ビタミンC 27mg ナイアシン 6mg パントテン酸 3.5mg V.B6 0.8mg V.B2 0.8mg V.B1 0.7mg V.B12 2.7μg |
---|---|
原材料名 | 乳清たんぱく (乳成分を含む) (ドイツ製造、 ニュージーランド製造)、 デキストリン、乳等を主要原料とする食品、酵母エキス /香料、酸味料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、 V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12 |
最後にご紹介するのが、フルーツオレ風味です。
さっぱりしているためトレーニング後にもゴクゴク飲みやすいプロテインです。ダマにならずしっかり溶けるので、口当たりが滑らかなのも人気の理由です。



あっさりしたフルーツジュースの味に近いです。
ウルトラプロテインがまずいと感じた時の対処法について


味の感じ方は人によって違うので、どんなに口コミなどを調べて買っても失敗することはあります。買ってみたウルトラプロテインがまずかった…という場合に試したい対処法をご紹介します。
まずは分量が間違っていないか、必ずパッケージなどの説明を読んで確認しましょう。
単体のフレーバーが好きになれない場合でも、他のフレーバーと混ぜ合わせると味が変わって美味しくなることもあります。栄養素を補完するように他メーカーのものと組み合わせるなど可能性は無限大です。
もうひとつの方法が割り材の量を調節してみるというものです。溶かす液体の量を増やすとさっぱりした飲み心地で、溶けやすくなるため口当たりが滑らかです。水を減らしたり牛乳を増やしたりすると、より濃厚でマイルドな味にできます。



うまく活用できれば、買ったパウダーが無駄になりませんね。
割り材を変えるとまったく違う味になるので、新しい発見ができるかもしれません。水以外にもおすすめの割り方を紹介しておきます。
- 牛乳で割る
- 豆乳で割る
- 100%ジュースで割る
- スポーツドリンクで割る
- コーヒーで割る
- アーモンドミルクで割る
- プロテインの他の味をミックスして水で割る
- ミキサーなどを使用し、スムージーにして飲む
詳しくはこちらの記事でまとめているので、ぜひフレーバーに合いそうな飲み方を探してみてください。


ウルトラプロテインの種類について


ウルトラプロテインの種類をまとめてみました。
種類 | 特徴 |
---|---|
WHEY DIET PROTEIN ホエイダイエットプロテイン | たんぱく質純度の高いWPIを配合し、甘味料は植物由来のステビアを使用。プロテイン特有の粉っぽさをなるべく抑え、毎日飲んでも飽きのこないスッキリテイストを追求。 |
SLOW DIET PROTEIN スローダイエットプロテイン | 体にゆっくり吸収されるカゼインプロテインとホエイプロテイン(WPC)を独自の配合でブレンド。腹持ちの良さと飲みやすさを両立。 |
SOY DIET PROTEIN ソイダイエットプロテイン | 動物性原料を不使用の植物性由来のプロテイン。大豆本来の風味を活かしつつ、毎日飲み続けやすい美味しさを追求。 |
SWEETS PROTEIN SHAKE スイーツプロテインシェイク | 藤田ニコルコラボ限定商品 ダイエットに悩む全ての女性へ向けたご褒美美容プロテイン。タンパク質に加えて1日分のビタミンや鉄・亜鉛をたっぷり配合。今までにないスイーツ感も堪能できる。 |
SOUP PROTEIN スーププロテイン | スープの美味しさをとことん追求した甘くないプロテイン。朝食代わりや普段の食事にプラスするなど、日常生活の中で手軽にタンパク質を補給することができる。 |
TEA PROTEIN ティープロテイン | 日常的に無理なくタンパク質を摂りたい人に向けたプロテイン。 甘さが控えめでカフェインレスのため、 人も時間も選ばずだれでも飲むことが可能。 |
CLEAR FRESH PROTEIN クリアフレッシュプロテイン | プロテイン特有の乳感を極限まで抑えた特別なプロテイン。 さっぱりとした味付けでトレーニング後にもごくごく飲むことが可能。 |
ウルトラプロテインはダイエット中の方に合わせたラインナップが特徴です。
ホエイダイエットプロテインはトレーニングやランニングで体脂肪を燃やしながら筋力つけて体を引きしめたい方におすすめです。体内への吸収速度が速く、運動後の筋肉に素早くアプローチできるため効率的です。
運動は苦手だから食事管理をがんばりたいという方にはスローダイエットプロテインが向いています。体内への吸収が遅いガゼインプロテインを含むため、満腹感が持続しやすいメリットがあります。小腹がすいた時や朝食の置き換え、就寝前の栄養補給としても優れています。
牛乳を飲むとお腹を壊しやすい方は、大豆由来の植物性タンパク質を使ったソイダイエットプロテインがおすすめです。



目的に合わせて選ぶことで効果を高められますよ。


パウダー(粉末)タイプのプロテインならシェイカーを使用しよう


プロテインを粉末状にしたパウダータイプのものは、専用のシェイカーを使って飲むのがおすすめです。マドラーなどで溶かすより早く簡単に溶かせるので、飲みたい時にすぐ準備できます。
シェイカーは、水などの液体を先に入れてからパウダーを入れるのが正しい使い方です。上下に10回以上しっかり振るとダマになりにくく、口当たりが滑らかに仕上がります。
パウダータイプは溶かす液体を自分で選べるのもメリットです。水以外で溶かすとまた違った味わいが楽しめるだけでなく、異なる栄養素を補給できるといったメリットもあるので、ぜひ試してみてください。



使いやすいシェイカーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。


まとめ
いかがでしたか?
今回は、ウルトラプロテインのおすすめフレーバーを紹介してきました。ウルトラプロテインは美味しく簡単に飲めるので、ダイエット中の強力なサポーターになってくれます。



美味しく飲めてしっかり栄養素を補給できるのは嬉しいですね。



自分に合ったフレーバーなら毎日無理なく飲み続けられますよ。
お好きなフレーバーを見つける参考にしてみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました!