ビーレジェンドプロテイン人気の味おすすめランキング7選!美味しいフレーバーやまずい時の対処法について

「ビーレジェンドプロテインがおすすめな人は?」
ビーレジェンドプロテインのおすすめフレーバーが知りたい!」
「買ったプロテインがまずかった時はどうすれば良い?」

しえる

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!

健康維持のためにプロテインを飲み始めた人から、飲みやすい!美味しい!と人気を集めているのが、ビーレジェンドのプロテインです。

ビーレジェンドのプロテインは味のバリエーションが豊富で、コラボ商品などもたびたび話題になっています。さらに溶けやすくダマになりにくいというメリットや、プロテインには珍しい爽やかなフルーツ系フレーバーが特に美味しいという声もあります。

そこで今回の記事では、ビーレジェンドのおすすめフレーバーを紹介します。選ぶ時の参考にしてみてください!

豊釡さん

まずい時の対処方法についても解説しています。

監修者

Ciel整骨院 加圧パーソナルトレーニング統括責任者 豊釡潤也

実績:マッスルゲートJr.ボディビルダー優勝
15歳からトレーニングを始め、19歳からトレーナーとして活躍。自身の成功メソッドや整骨院ならではの解剖学を活かし、一般の方からアスリートまで多岐に渡り、トレーニング指導・整体を約5,000セッション以上行っている。


目次

ビーレジェンドプロテイン味一覧

ビーレジェンドプロテインで販売されているシリーズごとの味を一覧にするとこのようになります。

ビーレジェンドプロテイン
人気のあるシリーズ一覧
味一覧
WPCプロテインナチュラル【1kg】
激うまチョコ風味【1kg】
ベリベリベリー風味【1kg】
そんなバナナ風味 【1kg】
キャラメル珈琲風味【1kg】
初恋のいちご風味【1kg】
めろめろメロン風味 【1kg】
抹茶のチャチャチャ風味【1kg)
ぴちぴちハッピーチ風味(1kg)
GO!GO!マンゴー!風味(1kg)
よう振るとヨーグルト風味【1kg)
背中にレモン風味【1kg)
情熱のパッションフルーツ風味【1kg】
【数量限定販売】爽やかひろがるシトラス風味【1kg】
【数量限定販売】懐かしのカフェオレ風味 【1kg】
【数量限定販売】あっ!と驚くあずき風味(1kg
【数量限定販売】白い巨峰風味 【1kg】
【数量限定販売】アセる美味しさアセロラ風味 【1kg】
【数量限定販売】まきまきソフトクリーム風味(1kg
【数量限定販売】カモン!レモン風味【1kg】
【数量限定販売】ハローキティ リンゴジュースはいかが?風味【900g)
【数量限定販売】カモン!レモン風味【700g】
【数量限定販売】ここはココアでしょ風味(700g】
【数量限定発売人工甘味料不使用】ゴマかしの効かない黒ゴマ風味【1kg】
【人工甘味料不使用】BE MY ベリー風味(1kg】
【タイムセール中!人工甘味料不使用】Oh!my ガトーショコラ風味【1kg)
【人工甘味料不使用】イッツ・マイ・ライム風味(1kg】
GENMATSU (1kg)
WPIプロテインレレレのレモン風味【900g】
爽快!グレフル風味 【900g】
ぐるぐるヨーグルト風味 【900g】
【リニューアル予定】みんなの愛すココア風味
ソイプロテインよりそいココア風味【1kg】
さっぱりヨーグルト風味【1kg】
濃厚バナナラテ風味【1kg】
マルチプロテインバナナ風味【700g】
チョコ風味【700g】
ベリー風味【700g】
ジュニアプロテインすくすくチョコ風味 【750g】
ホットプロテインリッチココア風味【420g】
リッチコーンポタージュ風味【420g】
ほんのり甘いコンポタ風味 400g
おしるこ風味 スプーン付き【400g】
コラボプロテインコアラ小嵐 大阪の喫茶店のミックスジュース風味【1kg】
くまモンバージョンみかん風味(1kg】
ミルキー ミルキー風味(ペコちゃん)[1kg
ミルキー ミルキーココア風味(ポコちゃん)【1kg)
SWEAT STAR風味(スポーツドリンク風味)【450g)
ウマ娘 プリティーダービー鍛錬の先へ!エナジーグレープフルーツ風味(900g)
幸せたっプリン風味【1kg)
出典:ビーレジェンド公式サイト
2025.1.11時点

このようにビーレジェンドはプロテインの種類が豊富で、さらにそれぞれのフレーバーも様々です。プロテインの種類については後ほど解説しているので参考にしてみてください。

特にフルーツ系や爽やかな後味のフレーバーが得意で、トレーニング後にも飲みやすい点が人気を集めています。

王道のチョコレート風味などスイーツ系のフレーバーは、ダイエット中の間食や小腹がすいたときにもおすすめ。まるでご褒美のデザートを食べる気分で、手軽に栄養を摂取できます。

しえる

変わった名前のフレーバーが多いのも特徴です!

ビーレジェンドプロテイン味おすすめランキングTOP7

ビーレジェンドプロテインのおすすめフレーバーを7つ厳選してご紹介します。人気のあるシリーズ、WPCプロテインの中から紹介していきます。

ランキング付けの仕方について
  • ビーレジェンドWPCプロテインの味で評価する
  • Amazon楽天などの通販サイトのレビュー数・売れている数・味の評価を総合的に確認する
  • 筆者が飲んでみての評価も含む

ランキングについては上記の基準に基づいて選定しています。

ビーレジェンドホエイプロテインはどのフレーバーもアミノ酸が多く含まれており、アミノ酸スコア100を獲得しています。

豊釡さん

早速ひとつずつ見ていきましょう!

1位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC そんなバナナ風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:122.0kcal
たんぱく質:21.5g
脂質:2.3g
炭水化物:3.9g
食塩相当量:0.12g
ビタミンC:41.6mg
ビタミンB6:1.0mg
原材料名乳清たんぱく(乳成分・大豆を含む)(アメリカ製造)、
クリーミングパウダー、乾燥酵母
/クエン酸、香料、
甘味料(ステビア、スクラロース、アセスルファムカリウム)、
ビタミンC、乳化剤、ビタミンB₆
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

そんなバナナ風味は、バナナ好きの方に人気のフレーバーです。

甘みが強すぎないのでさっぱり飲めて、トレーニング後やランニング後に飲みたい方におすすめです。牛乳と混ぜるとより甘くマイルドな美味しさになります。

しえる

クリーミーな甘さが癖になります。

2位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC 激うまチョコ風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:120.6kcal
たんぱく質:22.3g
脂質:2.0g
炭水化物:2.5g
食塩相当量:0.2g
ビタミンC:41.4mg
ビタミンB6:1.2mg
原材料名乳清たんぱく(アメリカ製造)、ココアパウダー、乾燥酵母
/香料、乳化剤、甘味料(スクラロース、ステビア)、
ビタミンC、ビタミンB6、(一部に乳成分・大豆を含む)
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

激うまチョコ味は甘いものが好きな方に特におすすめのフレーバーです。

プロテイン独特の風味が少なくチョコレートの味が強いので、初めてビーレジェンドのプロテインを飲む方にもおすすめです。ダイエット中の間食やトレーニング後にご褒美として飲める美味しさです。

しえる

溶けやすいので毎日手軽に続けられそうです。

3位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC ベリベリベリー風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:117.6kcal
たんぱく質:20.7g
脂質:1.7g
炭水化物:4.1g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:42.9mg
ビタミンB6:1.2mg
クエン酸:1620mg
原材料名乳清たんぱく(アメリカ製造)、
果汁混合粉末(マルトデキストリン、カシス果汁、ラズベリー果汁、クランベリー果汁、ブルーベリー果汁、ボイセンベリー果汁)、カシスエキス、乾燥酵母
/クエン酸、香料、乳化剤、甘味料(スクラロース、ステビア)、
ビタミンC、ビタミンB6、
サイクロデキストリン、(一部に乳成分・大豆を含む)
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

ベリベリベリー風味は、トレーニング後に飲みたいプロテインとして人気が高いフレーバーです。

モンドセレクション最高金賞を受賞しているフレーバーで、ベリーの甘酸っぱさが癖になります。爽やかでスッキリ飲めて、フルーツ系フレーバーの中でも根強い人気があるフレーバーです。

しえる

爽やかなプロテインが飲みたい方はぜひ試してみてください!

4位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC よう振るとヨーグルト風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:120.9kcal
たんぱく質:21.6g
脂質:1.8g
炭水化物:3.6g
食塩相当量:0.2g
ビタミンC:43.0mg
ビタミンB6:1.8mg
クエン酸:1050mg
原材料名乳清たんぱく(アメリカ製造)、クリーミングパウダー、乾燥酵母
/クエン酸、香料、甘味料(スクラロース、ステビア、アセスルファムK)、
乳化剤、ビタミンC、ビタミンB6、(一部に乳成分・大豆を含む)
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

よう振るとヨーグルト風味は、水で割るとさっぱりと飲みやすく牛乳と混ぜるとさらに深みが出るフレーバーです。

ヨーグルトらしい甘酸っぱさとクリーミーさが特徴です。ヨーグル風味のお菓子やドリンクに近い味で、しっかり濃いめなのでヨーグルト好きにおすすめです。

しえる

爽やかなヨーグルトの香りが人気です。

5位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC めろめろメロン風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:119.6kcal
たんぱく質:22.1g
脂質:1.8g
炭水化物:3.7g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:42.5mg
ビタミンB6:1.0mg
原材料名乳清たんぱく(乳成分・大豆を含む)(アメリカ製造)、
デキストリン、メロン濃縮果汁、乾燥酵母
/甘味料(ステビア、スクラロース、アセスルファムカリウム)、
香料、L-酒石酸、ビタミンC、乳化剤、ビタミンB6
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

フレーバーが豊富なビーレジェンドの中でも、珍しいフレーバーとして人気を集めるのがめろめろメロン風味です。

メロンの香りとほのかな甘酸っぱさが楽しめます。甘さはさっぱりしているので、トレーニング前後や朝起きてすぐでも飲みやすい味です。

しえる

水と混ぜても薄まらず美味しく飲めますよ。

6位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC キャラメル珈琲風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:119.3kcal
たんぱく質:22.0g
脂質:1.8g
炭水化物:3.8g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:42.5mg
ビタミンB6:1.0mg
カフェイン:6.5mg
原材料名乳清たんぱく(乳成分・大豆を含む)(アメリカ製造)、
インスタントコーヒー、キャラメルソース、乾燥酵母
/甘味料(ステビア、スクラロース)、
ビタミンC、香料、乳化剤、ビタミンB₆
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

甘いもの好きの方に人気が高いのが、キャラメル珈琲風味です。

珈琲という名前がついていますが甘みは強めです。キャラメルの風味と甘さが疲れた体に染みわたる美味しさです。ダイエット中の甘いものを食べたい欲が満たされ、さらに栄養も補給できるというまさに一石二鳥のプロテインです。

しえる

疲れた時のリフレッシュにも使えそうですね!

7位:ビーレジェンド ホエイプロテイン WPC 情熱のパッションフルーツ風味

成分表を確認する(タップで開く)
栄養成分
1食(30g)あたり
エネルギー:118.8kcal
たんぱく質:21.2g
脂質:1.7g
炭水化物:4.2g
食塩相当量:0.1g
ビタミンC:42.9mg
ビタミンB6:1.2mg
クエン酸:1,950mg
原材料名乳清たんぱく(乳成分・大豆を含む)(アメリカ製造)、
乾燥酵母/クエン酸、香料、乳化剤、
甘味料(スクラロース、ステビア)、
ビタミンC、ビタミンB6
出典:ビーレジェンドプロテイン公式サイト
2025.1.11時点

酸っぱさと甘さのバランスを追求したい方には、情熱のパッションフルーツ風味がおすすめ。

程よい酸味と適度な甘さが特徴のフレーバー。プロテインを飲みたいけど甘すぎるのも苦手、という方に刺さる風味です。運動後のご褒美として活躍してくれること間違いなしです!

しえる

パッションフルーツのフレーバーというのも、なかなか珍しいですよね!

ビーレジェンドプロテイン味おすすめ比較表

スクロールできます
フレーバー(味)カロリー
1食(30g)あたり
たんぱく質
1食(30g)あたり
甘み酸味
そんなバナナ風味122.0kcal21.5g甘め酸味ゼロ
激うまチョコ風味120.6kcal22.3g甘め酸味ゼロ
ベリベリベリー風味117.6kcal20.7g甘さ少なめかなり酸味強め
よう振るとヨーグルト風味120.9kcal21.6g甘さ少なめほどよい酸味
めろめろメロン風味119.6kcal22.1gほどよい甘さ酸味ゼロ
キャラメル珈琲風味119.3kcal22.0gほどよい甘さ酸味ゼロ
情熱のパッションフルーツ118.8kcal21.2gほどよい甘さかなり酸味強め
2025年1月22日時点
  • 少しでもカロリーを抑えたい方⇒ベリベリベリー風味がおすすめ
  • たんぱく質量を重視したい方⇒激うまチョコ風味がおすすめ
  • 甘さを追求したい方⇒そんなバナナ風味がおすすめ
  • 酸味を好む方⇒ベリベリベリー風味がおすすめ
  • 甘さと酸味が両立したバランスタイプが欲しい方⇒情熱のパッションフルーツがおすすめ
しえる

自分の好みや条件に合ったフレーバーを試してみてください!

プロテイン=太るは勘違い

「プロテイン=太る」という意見もありますが、これは勘違いです。プロテインは、あくまでたんぱく質を豊富に含んだ食品。一食あたりのカロリーは約100kcal前後。一般的なおにぎり1個の2/3程度のカロリーしかありません。

体重が増える仕組みは至ってシンプル。摂取カロリーが消費カロリーを上回ると、余分なカロリーが脂肪として体内に蓄積されます。つまり、プロテインだけの問題ではなく、全体のカロリーを総合的に考える必要があるのです。

余談ですが、プロテインには食欲を抑える効果もあるといわれています。腹持ちも良いため、運動後の小腹が空いたタイミングに摂取することで、余計な間食を避ける効果も期待できるでしょう。

ビーレジェンドプロテインがまずいと感じた時の対処法について

味の感じ方は人によって違うので、どんなに口コミなどを調べて買っても失敗することはあります。買ってみたビーレジェンドのフレーバーがまずかった…という場合に試したい対処法をご紹介します。

まずは公式が推奨する飲み方を確認してみましょう。

水または牛乳200mlで溶かすのがベストですが、用途・お好みに合わせて美味しさ・溶けやすさの許容範囲(150~300ml)でお召し上がりください。
※商品開発に当たり、水200mlを最適量として美味しさ、溶けやすさ、飲みきりやすさのバランスを整えています。

単体のフレーバーが好きになれない場合でも、他のフレーバーと混ぜ合わせると味が変わって美味しくなることもあります。種類の異なるプロテインと上手く合わせると栄養素が補完されるメリットも得られます。

さらに割り材の量によっても味は変わります。溶かす水の量を増やすとあっさりした飲み心地にできます。逆に水を減らしたり牛乳を増やしたりすると、より濃厚でマイルドな味にできます。

豊釡さん

買ったパウダーが無駄にならないように、工夫してみてください。

そもそもの割り材を変えるとまったく違う味になるので、新しい発見ができるかもしれません。水以外にもおすすめの割り方を紹介しておきます。

  • 牛乳で割る
  • 豆乳で割る
  • 100%ジュースで割る
  • スポーツドリンクで割る
  • コーヒーで割る
  • アーモンドミルクで割る
  • プロテインの他の味をミックスして水で割る
  • ミキサーなどを使用し、スムージーにして飲む

ただし、牛乳・豆乳で割ることは原材料から精製したプロテインの吸収速度や効率を低下させるので注意してください。

詳しくはこちらの記事でまとめているので、ぜひフレーバーに合いそうな飲み方を探してみてください。

ビーレジェンドプロテインの種類について

ビーレジェンドのプロテインについて種類をまとめてみました。

ビーレジェンドプロテインの種類特徴
WPCプロテイン体内への吸収スピードが速いホエイプロテインを使用
WPIプロテインWPCの精度を高めて、さらにタンパク質含有率を向上させたもの
ソイプロテイン大豆由来のタンパク質を原料にしたプロテイン。
整腸作用や美肌効果なども期待できる
マルチプロテインタンパク質以外にビタミン類などの栄養素も配合したバランス型プロテイン
ジュニアプロテイン成長期の子供に必要なカルシウム、ビタミンD、ビタミンKを多く含む
ホットプロテインお湯で溶かしてもダマにならないプロテイン
コラボプロテイン様々なキャラクターとコラボしたプロテイン。味やパッケージも多彩
出典:ビーレジェンド公式サイト
2025.1.11時点

ビーレジェンドのプロテインは王道からちょっと珍しい種類まで豊富なラインナップです。

トレーニングと合わせて飲みたい方はWPCプロテインがおすすめです。さらに効果を高めたい、余分な脂質やカロリーをカットしたいという方はWPIを選んでみてください。

牛乳を飲むとお腹を壊しやすい方は、乳糖の少ないWPIがおすすめ。また、大豆由来の植物性タンパク質を使ったソイプロテインも向いています。体内への吸収が緩やかで、満腹感が持続しやすいというメリットもあります。

体を冷やしたくない、朝から冷たいものが飲めない方にはホットプロテインがおすすめです。通常のプロテインはお湯で溶かすとダマになりますが、ビーレジェンドのホットプロテインは特別な原料によってお湯でも溶けやすいプロテインになっています

豊釡さん

美味しく毎日続けられるものを選んでみてください。

パウダー(粉末)タイプのプロテインならシェイカーを使用しよう

プロテインを粉末状にしたパウダータイプは、専用のシェイカーを使って飲むのがおすすめです。マドラーなどで溶かすより早く簡単に溶かせるので、飲みたい時にすぐ準備できます。

シェイカーは、溶かす液体を先に入れてからパウダーを入れるのが正しい使い方です。上下に10回以上しっかり振るとダマになりにくく、口当たりが滑らかで飲みやすいです。

パウダータイプは溶かす液体を自分で選べるのもメリットです。水以外で溶かすとまた違った味わいが楽しめるだけでなく、タンパク質以外の栄養素を摂取できるメリットもあるので、ぜひ試してみてください。

しえる

使いやすいシェイカーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、ビーレジェンドプロテインのおすすめフレーバーを紹介してきました。プロテインの種類やフレーバーが多岐にわたっていて、自分に合ったものを見つけられそうです。

しえる

美味しく飲むだけでタンパク質や栄養素を補給できるのが嬉しいですね。

豊釡さん

自分に合ったプロテインを選ぶのが毎日無理なく飲み続けるコツですよ。

お好きなフレーバーを見つける参考にしてみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次