「mariness(マリネス)プロテインは評判が良いの?」
「mariness(マリネス)プロテインの成分や添加物は大丈夫?」
「マリネスプロテインを飲んだら痩せるの?味の美味しさも知りたい!」

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!
mariness(マリネス)プロテインは、ホエイとソイ、2種類のタンパク質を配合したプロテイン。ビタミンとミネラルなど不足しがちな栄養素もしっかり配合されており、女性を中心に注目を集めています。
そこで今回の記事では、mariness(マリネス)プロテインの栄養成分や人工甘味料、飲みやすさなど様々な観点から特徴を解説していきます。
実際に筆者がプロテインを飲んでみた感想もお伝えしているので、参考にしてみてください!



安全性についても説明しています。
mariness(マリネス)プロテインの評判・口コミについて


まずは口コミや評判から分かるメリットとデメリットを紹介します。


- ホエイ・ソイを2種配合している
- 人工甘味料なし!代わりに天然素材の甘味料ステビアを使用している
- 1日分のビタミン11種類・ミネラル10種配合
- 100億個の乳酸菌・ビフィズス菌を配合
- フレーバーは6種類以上!いずれも概ね美味しいと評判
- 溶けやすいためシェイクが楽
- 国内で製造されている
- 価格が高め
- 粉っぽいという口コミが少し多い
- 下痢になりやすいという口コミがある



ブルーベリーヨーグルト味の成分、原材料はこのようになっています。
mariness(マリネス) プロテイン | |
---|---|
原材料名 ブルーベリーヨーグルト味 | ブルーベリーヨーグルトフレーバー乳たんぱく(アメリカ製造)、 大豆たんぱく、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、 澱粉分解物、酵母、乳 等を主要原料とする食品、 植物油脂、ブルーベリー果汁末、ヨーグルトパウダー、 粉末油脂、穀物麹、殺菌 乳酸菌末、 有機植物発酵抽出物、殺菌乳酸菌混合末、ウコン抽出物 /見Ca、酸化Mg、酸味料、V.C、乳 化剤、増粘多糖類、 甘味料(ステビア)、ピロリン酸鉄、二酸化ケイ素、 香料、クチナシ色素、ナイアシン、 V.E、 パントテン酸Ca、ベニコウジ色素、 V.B1、V.B2、V.Be、塩化K、V.A、 酸化防止剤(V.C)、葉酸、VD、V.B12 |
栄養成分 1食23gあたり | エネルギー:79kcal たんぱく質:14.0g 脂質:0.7g 炭水化物:5.1g 食塩相当量:0.3g |
その他成分 | ビタミン11種類 ミネラル10種配合 100億個の乳酸菌・ビフィズス菌 リポソームビタミンC ナノテクノロジー鉄 有機植物発酵抽出物 穀物麹 |
ここからmariness(マリネス)プロテインの特徴を解説していきます。
①タンパク質含有率は約60%!価格に対するタンパク質のコスパは低め
mariness(マリネス)プロテインでは、一食23gあたりタンパク質が14.0g入っています。含有率にすると約60.0%。タンパク質のコスパ、という視点で考えるとmariness(マリネス)プロテインはそこまで優れている訳ではありません。
ただ、mariness(マリネス)プロテインは、タンパク質以外にもビタミンやミネラル、乳酸菌など不足しがちな栄養素が充実している点が強み。体作りというより、ダイエット向きのプロテインです。



味の評判も上々です!


②タンパク質の主たる原材料でホエイ・ソイを2種配合!


mariness(マリネス)プロテインは、ホエイ(乳)とソイ(大豆)、2種類のタンパク源で構成されているWプロテインです。つまり、ホエイとソイそれぞれの強みがある一石二鳥なプロテインといえます。
- ホエイ:体に素早く吸収されやすい。BCAAやビタミン、ミネラルも豊富
- ソイ:ゆっくり体に吸収されるため満足感が得やすく、大豆イソフラボンや食物繊維も多い



いいとこどりなプロテインです
③1日分のビタミン11種類・ミネラル10種配合、100億個の乳酸菌・ビフィズス菌を配合
mariness(マリネス)プロテインには、タンパク質以外にもビタミンやミネラル、乳酸菌などが配合されています。その他にも下記の栄養素・成分も含まれています。
- リポソームビタミンC
(ビタミンCをナノサイズのカプセル(リポソーム)で包み込んだサプリメント) - ナノテクノロジー鉄
(ナノメートルレベルの微小な鉄分の粒子) - 有機植物発酵抽出物
(野菜や果物などの植物を酵母や乳酸菌などによって発酵・熟成させ、抽出したエキス) - 穀物麴
(米や麦、大豆などの穀物に麹菌を繁殖させて作る発酵食品)
他のプロテインと違い、mariness(マリネス)プロテインは1回(約23g)の摂取で1日分のビタミン・ミネラルを補充することが可能。そのため、サプリメント代わりとして愛用されている方もチラホラいらっしゃいます。



女性にとって嬉しい成分が豊富です!
④6種類のフレーバーがあり、いずれも好評である


mariness(マリネス)プロテインは、以下6種類のフレーバーがあります。
- リッチチョコレート
- 苺ミルク
- 黒ごまきな粉
- コーヒー
- バナナ
- ブルーベリーヨーグルト
口コミでは特に美味しさが評価されていました。プロテイン独特の風味が少なく、それぞれのフレーバーの良さが引き立つ味わいのようです。
甘さの具合に関しては人によって評価が分かれていますが、どちらかというとちょうどいいという声が多かったです。



特に黒ゴマきな粉、リッチチョコレート、ブルーベリーヨーグルトが人気ラインナップです
⑤全てのフレーバーで人工甘味料なし!天然素材のステビアを使用している
毎日飲むプロテインは、成分の安全性が気になりますよね。その点、mariness(マリネス)プロテインは保存料・人工着色料・人工甘味料・グルテン・砂糖を入れずに作られたプロテインなので安心して飲めます。
人工甘味料と砂糖を使わない代わりに、天然甘味料のステビアを使って甘さをつけています。植物由来の甘味料で体に優しく、美味しさを実現。全てのフレーバーも安心して飲めます。



毎日飲むものこそ、成分にはこだわりたいですね。


⑥溶けやすいためシェイクが楽!


mariness(マリネス)プロテインは溶けやすさも人気の理由。少しのシェイクで済むので楽、ダマにならないので飲みやすいという意見が多く見られました。
実際に筆者が飲んでみましたが、少しのシェイクでしっかり溶けてほとんどダマになりませんでした。口当たりも滑らか。ただ、泡立ちが起きた点は気になりました。すぐに泡は消えましたが、急いで飲みたい方にとってはマイナスポイントになるでしょう。
また、口コミでは粉っぽいという声が少々目立ちました。筆者はそこまで気になりませんでしたが、人によってはプロテイン特有の粉っぽさを感じるかもしれません。
公式が推奨する飲み方はこちら。まずはこの分量を正確に計って試してから自分の好みに調節していくのがおすすめです。
液体を先に入れる方がしっかり溶けやすく、ダマになりません。
山盛り2杯で約23gです。
上下にしっかり振ると綺麗に溶けます。



簡単に作れるのは嬉しいですね。
⑦国内製造で安心
mariness(マリネス)プロテインは、ISO認証&GMPを取得した日本国内の工場で製造されています。
- ISO認証:
企業のマネジメント体制や製品・サービスの品質が国際基準に適合していることを示す証明のこと - GMO:
Good Manufacturing Practice(適正製造規範)とは、製品の安全性や品質を守るために定められたルール。原料の受け入れから製品が出荷されるまで、すべての工程で適切な製造と品質管理を行うことを求めています。



国内製造だと安心感がありますよね
⑧下痢になりやすいというレビューも。理由と対策方法について


一部ですが、mariness(マリネス)プロテインを飲んで下痢になりやすくなった…というレビューもありました。ただ、これはmariness(マリネス)プロテインに限らず、どのプロテインにもいえることです。
プロテインを飲んで下痢になるのには、いくつかの理由が考えられます。主なものとして、乳糖不耐症、プロテインの過剰摂取、腸内環境の乱れなどが挙げられます。
まず、mariness(マリネス)プロテインには、ホエイプロテイン・乳糖が含まれているため、乳糖をうまく消化できない体質(乳糖不耐症)の人は、下痢やお腹の不調を引き起こしやすくなります。また、必要以上にmariness(マリネス)プロテインを摂ると、タンパク質過多により腸内細菌バランスが崩れてしまう懸念も。悪玉菌が増えることで便秘や下痢などのトラブルが起こりやすくなる可能性があります。
プロテインによる下痢を防ぐためには、乳糖を含まないソイプロテインに切り替えたり、摂取量を適切に調整したりすることが効果的。
mariness(マリネス)プロテインを実食レビュー!


mariness(マリネス) プロテイン | |
---|---|
原材料名 ブルーベリーヨーグルト味 | ブルーベリーヨーグルトフレーバー乳たんぱく(アメリカ製造)、 大豆たんぱく、ポリデキストロース(水溶性食物繊維)、 澱粉分解物、酵母、乳 等を主要原料とする食品、 植物油脂、ブルーベリー果汁末、ヨーグルトパウダー、 粉末油脂、穀物麹、殺菌 乳酸菌末、 有機植物発酵抽出物、殺菌乳酸菌混合末、ウコン抽出物 /見Ca、酸化Mg、酸味料、V.C、乳 化剤、増粘多糖類、 甘味料(ステビア)、ピロリン酸鉄、二酸化ケイ素、 香料、クチナシ色素、ナイアシン、 V.E、 パントテン酸Ca、ベニコウジ色素、 V.B1、V.B2、V.Be、塩化K、V.A、 酸化防止剤(V.C)、葉酸、VD、V.B12 |
栄養成分 1食23gあたり | エネルギー:79kcal たんぱく質:14.0g 脂質:0.7g 炭水化物:5.1g 食塩相当量:0.3g |
その他成分 | ビタミン11種類 ミネラル10種配合 100億個の乳酸菌・ビフィズス菌 リポソームビタミンC ナノテクノロジー鉄 有機植物発酵抽出物 穀物麹 |
mariness(マリネス)プロテインのブルーベリーヨーグルト味を実際に飲んでみました!
最初に水を200ml入れます。


スプーンにパウダーをすくったら、山盛り2杯入れます。


蓋を押さえてしっかりシェイクして完成です。


個人的に気に入ったのが、程よい甘さとスッキリとした飲み心地。今回は水で飲んでみましたが、牛乳・豆乳で飲んだ方がおいしいはずです。
口コミに多くあったように、10秒程度シェイクしただけで粉は綺麗に溶けていました。ただ、泡立ちがすごかったのがマイナスポイント。泡が消えるまでしばらく待つ必要があるので、急いでいるときには不便だなと感じました。
粉っぽさに関しては、少しありました。ただ他のプロテインと比べて特にひどい…というほどではなかったです。人によっては気にならないレベルでしょう。
腹持ちはたしかによく、間食代わりとしても十分活用できると思います。それに加えタンパク質とビタミン・ミネラルなども手軽に摂取できると考えると、ダイエット効率が良いプロテインだといえます。



フレーバーの種類が多く、飽きにくい点も魅力的です!


mariness(マリネス)プロテインは太る?痩せる?効果について


結論から述べると、mariness(マリネス)プロテインを飲んで太るか痩せるかは飲み方次第です。適切に取り入れれば太る心配はそこまでないと考えられます。
プロテイン自体は高たんぱく・低脂質の栄養補助食品であり、飲んだからといってすぐに体重が増えるものではありません。むしろ、筋肉を作る材料となるタンパク質をしっかり補給することで、体づくりに役立ちます。
marinessプロテインは、美容や健康を意識した成分設計がされており、たんぱく質以外にもビタミンやミネラルがバランスよく配合されているのが特徴。置き換えダイエットや間食代わりに取り入れることで、食べ過ぎを防ぎながら無理なくダイエットをサポートしてくれるでしょう。
ただし、1日の摂取カロリーが消費カロリーを大幅に上回ると、どんな食品でも体重増加につながる可能性はあります。marinessプロテインも、食事とのバランスを意識しながら取り入れることが大切です。



取り入れ方が不安な方は専門家に相談してみるのも1つの対策です
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、mariness(マリネス)プロテインの特徴と実飲レビューを紹介しました。mariness(マリネス)プロテインは、ホエイとソイを組み合わせたWプロテイン。加えて、不足しがちなビタミンやミネラルなども配合されているのが魅力です。
「女性のリアルな声から生まれたプロテイン」というだけあり、女性向けな栄養バランスとなっています。ダイエット目的でプロテインを探されている方にとっては有力な選択肢のひとつとなるでしょう。



美味しく飲みながら手軽に栄養補給できるのが嬉しいですね。



毎日飲むものなので、成分や飲みやすさにこだわると続けやすいですよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!