「matsukiyo LAB (マツキヨラボ) ホエイプロテイン100の評判は良いの?」
「気軽に買えて作りやすいプロテインが知りたい!」
「マツキヨのプロテインって美味しい・まずい?」

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!
美味しくて続けやすいことから人気を集めるmatsukiyo LAB ホエイプロテイン100。気になっていても本当に効果があるのか、継続できるのか不安という方も多いと思います。
そこで今回の記事では、matsukiyo LAB ホエイプロテインの評判・口コミを紹介しながら、効果や成分について徹底的に解説していきます。
実際に飲んでみた感想もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。



筋トレやダイエットのサポートに取り入れやすいプロテインです。
matsukiyo LAB ホエイプロテイン100の評判・口コミ


まずは口コミや評判から分かるメリットとデメリットを紹介します。


- タンパク質含有率は約79.5%(WPCの中ではトップクラス)
- フレーバーは3種類!いずれも美味しいと評判
- 糖質・脂質が少ない
- 溶けやすくダマになりにくい
- 水または牛乳、80ml〜100mlで溶ける
- 泡立ちも少ない
- 保存料・増粘剤が不使用である
- アンチ・ドーピング認定のインフォームドチョイスを取得
- 人工甘味料を複数使用している
原材料名 ココア味 | ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)(乳成分を含む)、 ココアパウダー /大豆レシチン、香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、 アスパルテーム、Lーフェニルアラニン化合物)、 (一部に乳成分、大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(20g)あたり | エネルギー:81kcal たんぱく質:15.9g 脂質:0.8g 炭水化物:2.9g ・糖質:2.1g ・食物繊維:0.8g 食塩相当量:0.07g |



高評価な口コミが多く、期待できそうです!
ここから7つのポイントに分けてmatsukiyo LAB ホエイプロテインの特徴を解説していきます。
①タンパク質含有率は約79.5%!WPCの中ではトップクラスに高め
matsukiyo LAB ホエイプロテインには、一食20gあたりタンパク質が15.9g入っています。含有率にすると約79.5%。日本で販売されている一般的なホエイプロテインは70%を超えると高タンパク質と言えるので、それと比べると十分多いレベルです。
最も代表的なホエイプロテインであるWPC製法の商品のなかではタンパク質含有量がトップクラスに高いと言えます。
その代わり、ビタミン類やミネラル類などほかの栄養素は特に追加されていません。サプリメントと併用するためプロテインはシンプルにタンパク質を補給したい方や、1杯でしっかりタンパク質を摂りたい方にはおすすめです。



コスパの良さで選ぶならこちらの記事も参考にしてください。


②フレーバーは3種類!いずれも美味しいと評判


matsukiyo LAB ホエイプロテインから販売されているフレーバーはこちらの3種類。
フレーバー一覧
- ココア味
- ヨーグルト味
- メロン味
ドラッグストアのブランドということもありコスパの良さが注目されがちですが、美味しさもかなり評価されていることが分かりました。
どのフレーバーもあっさりした控えめな甘さで、後味がスッキリしているのが特徴。トレーニング後に飲みたい方やプロテインのドロっとした食感が苦手な方に試してみてほしい飲み心地です。
クドくない甘さと癖のない味わいはプロテインを飲み慣れていない初心者にもおすすめ。逆にデザート感覚で飲みたい、甘いドリンクが好きという方には向いていないかもしれません。



甘すぎるプロテインが苦手なら試してみたいですね。
③溶けやすく、ダマになりにくい!80〜100mlの水などで溶けるのも嬉しい


matsukiyo LAB ホエイプロテインは溶けやすさにも定評がありました。
粉っぽさを感じるという声もありましたが、シェイカーでしっかり溶かせば気にならないという意見も。様々なメーカーのプロテインを試している筆者から見ると、溶けやすくダマになりにくい優秀なプロテインだと感じました。
まずは、公式が推奨する作り方を真似してみるのがおすすめ。
多くのメーカーで200mlほどの水にパウダーを溶かすものが多い中、こちらは80〜100mlとやや少なめです。タンパク質の割合が高いため、少量でも1食分のプロテインが作れるわけです。
一度に多くのドリンクを飲むのが苦手、サッと飲み干せる量が良いという方は要チェック。



少ない量で気軽に作れるのは嬉しいですね。
④泡立ちも少ない
溶けやすさと合わせて気になるポイントの泡立ちにくさも、matsukiyo LAB ホエイプロテインは評価されています。
シェイカーで10回以上、上下にしっかり振った後は少し泡立ちますが許容範囲。他メーカーのプロテインと比べても、特に泡立ちが気になるほどではありません。
実際に手元のシェイカーで作ってみても、泡立ちが少なくすぐに飲みやすいプロテインだと感じました。



どうしても泡立ちが気になる方は、シェイクした後に少し置くと泡が落ち着きますよ。
⑤人工甘味料を複数使用している
matsukiyo LAB ホエイプロテインは砂糖を使わず、人工甘味料を使用しています。
甘味料として含まれているのは、スクラロース、アセスルファムK、アスパルテーム、Lーフェニルアラニン化合物。どれも日本の安全基準を満たし、食品への使用が認められた甘味料です。
甘さは控えめですが、人によっては人工的な甘みを感じる場合も。特にフレーバーによって好みが分かれやすいようです。



人工甘味料が使われていないプロテインはこちらで紹介しています。


⑥保存料・増粘剤が不使用である
matsukiyo LAB ホエイプロテインは保存料や増粘剤が使われていません。
増粘剤は、飲み物の粘度のを調節することで食感を整える添加物。食品への使用は問題ありませんが、安全性や無添加にこだわる方にとっては増粘剤不使用なのは嬉しいポイントです。
また、保存料が使われていないので、開封後は賞味期限に関わらず早めに飲むことをおすすめします。プロテインは毎日適量を飲み続けることで効果を発揮しやすくなるので、まずは継続することから始めてみましょう。



少しでも安心して飲める原料のものを選びたいですよね。
⑦アンチ・ドーピング認定のインフォームドチョイスを取得
matsukiyo LAB ホエイプロテインは原料の安全性に信頼できる根拠があります。
それはインフォームド・チョイスを取得していること。国際的なアンチドーピング機関から厳しい審査を受けて認定されています。
アスリートにとっても重要なドーピングに当たる原料が含まれていないことを検査するものですが、一般の方にとっても安心して飲める証明になります。



詳しくはこちらの記事で解説しています。


matsukiyo LAB ホエイプロテイン100を実食レビュー!
matsukiyo LAB ホエイプロテインを実際に飲んでみました!


原材料名 ココア味 | ホエイたんぱく濃縮物(アメリカ製造)(乳成分を含む)、 ココアパウダー /大豆レシチン、香料、甘味料(スクラロース、アセスルファムK、 アスパルテーム、Lーフェニルアラニン化合物)、 (一部に乳成分、大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(20g)あたり | エネルギー:81kcal たんぱく質:15.9g 脂質:0.8g 炭水化物:2.9g ・糖質:2.1g ・食物繊維:0.8g 食塩相当量:0.07g |
飲んでみたのはココア味。まずは公式サイトの作り方を参考にして飲んでみます。
シェイカーに水または牛乳を80〜100ml注ぎ入れます。


液体を先に入れる方がしっかり溶けやすく、ダマになりません。
付属のスプーンで2杯(約20g)を入れます。


蓋を押さえてしっかりシェイクして完成です。


入れた直後の様子↑




シェイクした後の様子↑
個人的に気に入ったのが、味の美味しさ。飲み慣れたココアそのものの味がして、甘さがちょうど良く毎日飲みやすいフレーバーでした。甘すぎるプロテインが苦手な方にもぴったり。
様々なメーカーのプロテインを飲み比べている筆者にとっても、matsukiyo LAB ホエイプロテインは溶けやすく、ダマになりづらく、泡立ちも少ない優秀なプロテインだと感じます。
特にここまで少ない水で溶けるプロテインは見たことがなく感動するほど。個人的には薄い味が好きなので、110〜120mlくらいの量にするのが好みでした。元々の分量が少ないので、好みに合わせて調節しても飲みやすい量に収まるのがありがたいです。
シェイクするのも楽で、毎日の生活に取り入れやすいプロテインです。



シェイカーを使うのがおすすめです!




matsukiyo LAB プロテインは効果あるの?太る?


ここまでmatsukiyo LAB ホエイプロテインの特徴を解説してきました。1杯でしっかりタンパク質が摂れて毎日飲みやすいプロテインなので、ぜひ取り入れたいところ。
一方でダイエットや筋トレを目的にプロテインを飲む方は、効果があるのか?というところが気になると思います。筋トレのイメージが強いプロテインを飲むことでかえって太らないのか心配という方もいらっしゃるかもしれません。
結論、matsukiyo LAB プロテインを飲んだからと言って直接的に太るわけではありません。ただし、飲めば飲むほど効果を得られるものではないことは理解しておく必要があります。



プロテインを飲みすぎるとカロリー過多になることも。
プロテインの効果を得るには、適量を守ることと運動とのバランスが重要。
自分に合った運動と食事によるタンパク質や栄養素の補給を組み合わせることで、筋トレやダイエットの効果を高められます。つまり運動と食事のバランスが整って初めてプロテインの効果が発揮されるので、トータルで考える必要があります。
普段の食事で特に不足しがちなタンパク質を手軽に補給できるのがmatsukiyo LAB ホエイプロテインのメリット。あくまで食事のサポートとしてうまく取り入れると効果的です。
どんな運動をすれば良いか分からない、ダイエットが続かないとお悩みの方はCiel接骨院までお気軽にご相談ください。



個人に合ったトレーニングをお伝えしています。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事では、matsukiyo LAB ホエイプロテインの特徴と実飲レビューを紹介しました。
簡単に溶けて初めてでも作りやすく、甘さが控えめなので毎日の食生活に取り入れやすいプロテインでした。



タンパク質がしっかり摂れるのが魅力的でした!



手に取りやすいプロテインはより長く続けられますよ。
最後までご覧いただきありがとうございました!