AimeProtein(エメプロテイン)味おすすめランキング4選!美味しいフレーバーやまずい時の対処法を紹介

「深田えいみさんプロデュースのプロテインって?」
「AimeProtein(エメプロテイン)って美味しいの?」
「健康や美容に良くて美味しく飲めるプロテインってないの?」

しえる

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!

AimeProtein(エメプロテイン)は、深田えいみさんプロデュースのAimeCare(エメケア)から発売されているプロテインです。

タンパク質はもちろん、女性に不足しがちな鉄分を筆頭に亜鉛やビタミン類をたっぷり配合しているのが特徴。鉄分や亜鉛が不足すると貧血や倦怠感など、肌や体の調子が悪くなることも。

エメプロテインは美味しく飲むだけで体に必要な栄養素を補える、心強いサポーターになります。

今回の記事では、エメプロテインの人気フレーバーについておすすめを紹介します。

豊釡さん

美味しくなかった時の対処方法についても解説しています。

監修者

Ciel整骨院 加圧パーソナルトレーニング統括責任者 豊釡潤也

実績:マッスルゲートJr.ボディビルダー優勝
15歳からトレーニングを始め、19歳からトレーナーとして活躍。自身の成功メソッドや整骨院ならではの解剖学を活かし、一般の方からアスリートまで多岐に渡り、トレーニング指導・整体を約5,000セッション以上行っている。


目次

AimeProtein(エメプロテイン)味一覧

エメプロテインで販売されているフレーバーをまとめるとこのようになります。

AimeProtein(エメプロテイン)
人気のあるシリーズ一覧
味一覧
AimeProtein
(エメプロテイン)
リッチチョコレート風味
プレミアム抹茶風味
フレッシュバナナ風味
ピュアストロベリー風味

どれもこだわり抜いて開発されていて、口コミでも美味しいという声が多いフレーバーです。

トレーニング後にぴったりなホエイプロテインに加えて、消化吸収率の高い酵母プロテインと満腹感が持続しやすいソイプロテインを独自に配合。それぞれの良いとこ取りができるバランスの良いプロテインになっています。

また鉄分や亜鉛、ビタミン類が配合されていて健康にも美容にも気を遣いたい方にぴったり。低カロリーなのに満足感があるので、ダイエット中の置き換え食としても使いやすいプロテインです。

豊釡さん

ダイエット中は栄養が不足しがちなので補うことが大切です。

エメプロテイン味おすすめランキングTOP4

エメプロテインのおすすめフレーバーを4つご紹介します。

ランキング付けの仕方について
  • AimeProtein(エメプロテイン)の味で評価する
  • Amazon・楽天などの通販サイトのレビュー数・売れている数・味の評判・口コミを総合的に確認して判断する
  • 筆者が飲んでみての評価も含む

ランキングについては上記の基準に基づいて選定しています。

しえる

早速ひとつずつ見ていきましょう!

1位:エメプロテイン フレッシュバナナ風味

成分表を確認する(タップで開く)
原材料名
フレッシュバナナ風味
酵母プロテイン濃縮物(中国製造)、
分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)、
マルトデキストリン、乳清たんぱく濃縮物、
バナナパウダー、クリーミングパウダー、
亜鉛酵母、ビタミンK2含有食用油脂粉末、
ビオチン含有酵母
/調味料(アミノ酸)、
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、スクラロース)、
二酸化ケイ素、香料、乳化剤、V.C、着色料(クチナシ)、
ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、V.E、
パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、
葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆・バナナを含む)
栄養成分
1食(25g)あたり
エネルギー:99kcal
タンパク質:16.7g
脂質:1.0g
炭水化物:6.2g
ー糖質 5.7g
ー食物繊維 0.4g
食塩相当量:0.2g
その他成分鉄:7mg
亜鉛:9mg
ナイアシン:5.5mg
パントテン酸:1.7mg
ビタミンA:300μg
ビタミンB1:0.4mg
ビタミンB2:0.7mg
ビタミンB6:0.6mg
ビタミンB12:1.1μg
ビタミンC:41mg
ビタミンD:10.6μg
葉酸:80μg
ビタミンE:1.8mg
ビタミンK:50μg
ビオチン:70μg

いちばんおすすめのエメプロテインフレーバーはフレッシュバナナ風味です。

甘すぎず、ですがある程度の甘さがある絶妙なバランスでちょうど良い満足感があります。バナナがお腹に溜まる感覚があり、ダイエット中の間食にもぴったり。

特に水で飲んでも美味しいことが評価されていたので、毎日牛乳で割って飲むのはコストや脂質が気になる…という方にもおすすめできます。

しえる

本物のバナナのような香りが癖になります。

2位:エメプロテイン ピュアストロベリー風味

成分表を確認する(タップで開く)
原材料名
ピュアストロベリー風味
酵母プロテイン濃縮物(中国製造)、
分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)、
マルトデキストリン、乳清たんぱく濃縮物、
いちご果汁パウダー、クリーミングパウダー、
亜鉛酵母、ビタミンK2含有食用油脂粉末、
食塩、ビオチン含有酵母
/調味料(アミノ酸)、
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、
二酸化ケイ素、香料、乳化剤、V.C、
ピロリン酸第二鉄、ナイアシン、V.E、
パントテン酸Ca、着色料(ベニコウジ)、
V.B6、V.B2、V.B1、V.A、
葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分
1食(25g)あたり
エネルギー:99kcal
タンパク質:16.7g
脂質:1.2g
炭水化物:6.6g
ー糖質 6.0g
ー食物繊維 0.6g
食塩相当量:0.2g
その他成分鉄:12mg
亜鉛:12.6mg
ナイアシン:5.5mg
パントテン酸:2.8mg
ビタミンA:315μg
ビタミンB1:1.7mg
ビタミンB2:1.1mg
ビタミンB6:0.5mg
ビタミンB12:1.1μg
ビタミンC:35mg
ビタミンD:4.3μg
葉酸:90μg
ビタミンE:1.8mg
ビタミンK:50μg
ビオチン:60μg

こちらも人気のフレーバー、エメプロテイン ピュアストロベリー風味です。

プロテインの袋開けた瞬間イチゴの良い香りが広がります。酸味は強くなく、優しい甘さなのでイチゴジュースのような感覚で飲めるプロテインです。

牛乳で割って溶かすと、イチゴミルクそのものの味わいになるのでこれもおすすめ。マイルドな味や甘さが好きな方は牛乳や豆乳で溶かして飲んでみてください。

しえる

デザート感覚で飲みたい方にもおすすめです。

3位:エメプロテイン リッチチョコレート風味

成分表を確認する(タップで開く)
原材料名
リッチチョコレート風味
酵母プロテイン濃縮物(中国製造)、
分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)、
乳清たんぱく濃縮物、ココアパウダー、
マルトデキストリン、クリーミングパウダー、
食塩、亜鉛酵母、ビタミンK2含有食用油脂粉末、ビオチン含有酵母
/香料、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、
乳化剤、二酸化ケイ素、V.C、ピロリン酸第二鉄、
ナイアシン、
パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.A、V.B1、
葉酸、V.E、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分
1食(25g)あたり
エネルギー:98kcal
タンパク質:16.7g
脂質:1.8g
炭水化物:3.6g
ー糖質 2.1g
ー食物繊維 1.5g
食塩相当量:0.6g
その他成分鉄:7mg
亜鉛:15mg
ナイアシン:5.8mg
パントテン酸:2.2mg
ビタミンA:217μg
ビタミンB1:0.4mg
ビタミンB2:0.9mg
ビタミンB6:0.5mg
ビタミンB12:0.9μg
ビタミンC:34mg
ビタミンD:4.3μg
葉酸:127μg
ビタミンE:1.7mg
ビタミンK:50μg
ビオチン:80μg

プロテインを飲み慣れていない方は、エメプロテインのリッチチョコレート風味がおすすめです。

チョコ系は、プロテインと相性の良い王道フレーバー。癖のない味なので初めてプロテインを飲む方にも飲みやすいプロテインです。

甘すぎず大人っぽい濃厚な味わいで、オシャレなカフェで飲むミルク入りのチョコレートドリンクのような気分で飲めます。しっかり満腹感があるので、ダイエット中の置き換え食や間食としても取り入れたいですね。

しえる

チョコ好きなら外さないフレーバーです。

4位:エメプロテイン プレミアム抹茶風味

成分表を確認する(タップで開く)
原材料名
プレミアム抹茶風味
酵母プロテイン濃縮物(中国製造)、
分離大豆たんぱく(脱脂大豆、植物油脂)、
マルトデキストリン、抹茶、乳清たんぱく濃縮物、
クリーミングパウダー、亜鉛酵母、
ビタミンK2含有食用油脂粉末、ビオチン含有酵母
/調味料(アミノ酸)、
甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物)、
二酸化ケイ素、乳化剤、V.C、ピロリン酸第二鉄、
香料、ナイアシン、V.E、
パントテン酸Ca、V.B6、V.B2、V.B1、V.A、
葉酸、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
栄養成分
1食(25g)あたり
エネルギー:98kcal
タンパク質:16.7g
脂質:1.3g
炭水化物:5.8g
ー糖質 4.7g
ー食物繊維 1.1g
食塩相当量:0.2g
その他成分鉄:7mg
亜鉛:10mg
ナイアシン:6.0mg
パントテン酸:1.7mg
ビタミンA:290μg
ビタミンB1:0.4mg
ビタミンB2:0.8mg
ビタミンB6:0.7mg
ビタミンB12:1.0μg
ビタミンC:44mg
ビタミンD:11.6μg
葉酸:85μg
ビタミンE:2.2mg
ビタミンK:89μg
ビオチン:60μg

甘いプロテインが苦手な方はエメプロテイン プレミアム抹茶風味を試してみてください。

ほかのフレーバーと比べると飲み心地や後味がスッキリしているのが特徴。ほんのり抹茶の苦味が感じられるので、甘い飲み物が苦手でも飲みやすい味になっています。

香りも本格的で上質な抹茶パウダーの香りがしっかり楽しめます。抹茶好きならたまらない美味しさです。

しえる

食事と置き換えても満足度が高いプロテインです。

エメプロテインがまずいと感じた時の対処法について

味の感じ方は人によって様々。どんなに口コミを調べて吟味して買っても、残念ながら失敗することもあります。買ってみたエメプロテインのフレーバーがまずかった…と思ったら、こちらの対処方法を試してみてください。

まずは公式が推奨する飲み方を確認してみましょう。はかりなどで正しい分量を測ってみると、濃すぎず薄すぎないプロテインを作れます。

エメプロテインの最大のメリットはシェイカーがなくても溶かせるという手軽さ。コップに水とパウダーを入れてスプーンやマドラーでぐるぐるかき混ぜるだけで簡単にプロテインが作れます。

コップに水150mlを用意。付属スプーン2杯分を入れる。溶けやすいから混ぜれば完成
引用元:エメプロテイン公式サイト

次に好みに合わせて割り材の量を変えてみましょう。ドロっとした食感が苦手なら水の量を増やし、甘くて濃い味が好きなら水は減らしてみてください

そもそも、割り材を変えてみるのも手。まったく違う味になるので、新しい発見ができるかもしれません。水以外にもおすすめの割り方を紹介しておきます。

  • 牛乳で割る
  • 豆乳で割る
  • 100%ジュースで割る
  • スポーツドリンクで割る
  • コーヒーで割る
  • アーモンドミルクで割る
  • プロテインの他の味をミックスして水で割る
  • ミキサーなどを使用し、スムージーにして飲む
  • ヨーグルトと一緒に食べる

詳しくはこちらの記事でまとめているので、ぜひフレーバーに合いそうな飲み方を探してみてください。

単体のフレーバーの味が好みでない場合でも、他のフレーバーと混ぜ合わせると美味しくなることも。別の種類や他メーカーのプロテインと組み合わせることで、栄養素が補完されるメリットも得られます。

例えばフレッシュバナナ風味とリッチチョコレート風味を混ぜてチョコバナナ風の味を楽しむのもおすすめ。

豊釡さん

うまく工夫すれば買ったパウダーが無駄になりませんよ。

パウダー(粉末)タイプのプロテインならシェイカーを使用しよう

シェイカーなしでも簡単に溶けるのがエメプロテインの魅力。

もちろんお持ちなら、シェイカーで混ぜて作ることもできます。慣れるとスプーンで溶かすより早くダマになりにくいので毎日飲む時の手間が減ります。

シェイカーでもコップでも、まず溶かす液体を入れてからその後にパウダーを入れるのがおすすめです。シェイカーなら横に回すように混ぜてから、上下に10回以上しっかり振りましょう。

こうするとダマになりにくく、口当たりが滑らかで飲みやすいプロテインが作れますよ。

しえる

使いやすいシェイカーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

パウダータイプは溶かす液体を自分で選べるのがメリット。水以外で溶かすとまた違った味わいが楽しめるだけでなく、タンパク質以外の栄養素を摂取できるメリットもあるので、ぜひ試してみてください。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、エメプロテインのおすすめフレーバーを紹介してきました。

しえる

手軽に飲めて栄養も豊富なのが嬉しいですね。

豊釡さん

自分に合ったプロテインを選ぶことは毎日無理なく飲み続けるコツですよ。

お好きなフレーバーを見つける参考にしてみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次