「NORM(ノーム)ホエイプロテインって美味しいの?」
「ジュース感覚で美味しく飲めるプロテインが知りたい!」
「買ったプロテインが美味しくない時はどうすれば良い?」

今回の記事ではこのような声にお答えしていきます!
NORM(ノーム)ホエイプロテインは、ホエイプロテインを100%使用した完全国内製造のプロテインです。人工甘味料を使わず植物由来の天然甘味料で甘さをつけています。
1食あたり21gのタンパク質が摂れるほか、タンパク質を筋肉に変えるのをサポートする働きがあるビタミンB6を配合しているのも特徴。高品質なプロテインですが、プロテインとは思えないほど美味しいという声も多く注目を集めています。
そこで今回の記事では、NORM(ノーム)ホエイプロテインの人気フレーバーについておすすめを紹介します。



選び方やフレーバーが美味しくなかったときの対処方法も解説しています。
NORM(ノーム)プロテイン味一覧


NORM(ノーム)プロテインで販売されているシリーズごとの味をまとめるとこのようになります。
NORM(ノーム)プロテイン 人気のあるシリーズ一覧 | 味一覧 |
---|---|
NORMホエイプロテイン | チョコレート ストロベリー ヨーグルト 抹茶ラテ ピーチ ピンクグレープフルーツ |
NORMソイ&ホエイ ビューティーハイブリッドプロテイン | チョコレート ほうじ茶 |
吸収効率が良く一般的なホエイプロテイン100%のシリーズのほかにも、ソイプロテインを追加した美容向けプロテインもあります。
ビューティーハイブリッドプロテインは、腹持ちが良く食物繊維が豊富なソイプロテインと吸収スピードが速いホエイプロテインを合わせることで両者の良いとこ取りをしたシリーズです。
今回は代表的なホエイプロテインのフレーバーを解説していきます。



どんな方にもおすすめできるので迷ったらまずこれを試してみてください。
NORM(ノーム)ホエイプロテイン味おすすめランキングTOP6
NORM(ノーム)ホエイプロテインのおすすめフレーバーを6つご紹介します。
味おすすめランキングTOP6
- チョコレート
- ストロベリー
- ヨーグルト
- ピーチ
- 抹茶ラテ
- ピンクグレープフルーツ
- NORM(ノーム)ホエイプロテインの味で評価する
- Amazon・楽天などの通販サイトのレビュー数・売れている数・味の評判・口コミを総合的に確認して判断する
- 筆者が飲んでみての評価も含む
ランキングについては上記の基準に基づいて選定しています。



早速ひとつずつ見ていきましょう!
1位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン チョコレート


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 チョコレート味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、ココアパウダー /乳化剤、甘味料(ステビア)、 香料、ビタミンB6(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:118.8kcal タンパク質:21.9g 脂質:1.74g 炭水化物:3.87g 食塩相当量:0.12g |
その他成分 | ビタミンB6:0.88mg |
NORM(ノーム)ホエイプロテインで一番おすすめのフレーバーはチョコレート味です。
ホエイプロテインの中では王道のチョコ系ですが、特にNORM(ノーム)のチョコレートは美味しいと評判が良いフレーバー。プロテインに合ったココアパウダーを厳選してブレンドしているので、水に溶かしても本格的な味わいが楽しめます。
チョコレートの苦味はほのかに感じられますが、ミルクチョコレートのようなクリーミーさが特徴。滑らかな口当たりで濃厚なプロテインが飲みたい方にぜひ試してみて欲しいフレーバーです。



人工甘味料を使わず天然素材でのみ甘みをつけています。
2位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン ストロベリー


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 ストロベリー味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、粉末水あめ、 ビルベリーエキス末、いちご果汁パウダー / クエン酸、香料、乳化剤、 甘味料(ステビア)、 ビタミンB6、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:115.8kcal タンパク質:21.27g 脂質:1.44g 炭水化物:4.47g 食塩相当量:0.21g |
その他成分 | ビタミンB6:0.88mg |
NORM(ノーム)ホエイプロテインのストロベリー味もかなりおすすめのフレーバーです。
ミルクの甘味とイチゴの酸味のバランスがちょうど良く、甘すぎず酸っぱすぎないため毎日飲んでも飽きません。いちごミルクのような味わいですが、さっぱりしていて甘さは控えめです。
いちご果汁を粉末状にしたいちごパウダーとベリーエキスが使われていて、本格的なイチゴの香りと酸味が感じられます。



スッキリ飲みたい時にもおすすめです。
3位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン ヨーグルト


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 ヨーグルト味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、 粉末水あめ、ヨーグルトパウダー(殺菌) /酸味料(クエン酸)、香料、乳化剤、 甘味料(ステビア)、 ビタミンB6(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:118.8kcal タンパク質:22.02g 脂質:1.53g 炭水化物:4.20g 食塩相当量:0.12g |
その他成分 | ビタミンB6:0.88mg |
トレーニング後に飲みたいなら、NORM(ノーム)ホエイプロテインのヨーグルト味がおすすめです。
ヨーグルトらしい甘さと酸味が忠実に再現されていて、まさに飲むヨーグルトそのものの味。トレーニング後にゴクゴク飲みやすく、起床時にもさっぱり飲めるフレーバーです。
ほのかにバニラ風味の香りがするので、シンプルな中にも高級感のあるヨーグルト風味に感じられます。



食欲がない時にも飲みやすそうですね。
4位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン ピーチ


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 ピーチ味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、ブドウ糖 /クエン酸、香料、乳化剤、 甘味料(ステビア)、 V.B₆、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:113.2kcal タンパク質:21.2g 脂質:1.4g 炭水化物:4.2g 食塩相当量:0.14g |
その他成分 | ビタミンB6:0.88mg |
NORM(ノーム)ホエイプロテインのピーチ味も爽やかに飲めるフレーバーです。
桃を頬張った時に、口の中に広がるジューシーな果汁が再現されたプロテイン。飲むと、桃の甘味と香りが口いっぱいに広がります。さわやかさがある甘さでしつこくなく、起きてすぐなど食欲のない時にも飲みやすいフレーバーです。
水で割っても美味しく飲めますが、おすすめは牛乳や豆乳で割る飲み方。ラッシーに似た風味になり、デザートのような満足感が得られます。



桃好きの方もきっと満足できるクオリティです。
5位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン 抹茶ラテ


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 抹茶ラテ味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造)、抹茶、 クリーミングパウダー /香料、乳化剤、甘味料(ステビア)、 V.B₆、(一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:117.1kcal タンパク質:21.6g 脂質:1.8g 炭水化物:3.6g 食塩相当量:0.14g |
その他成分 | ビタミンB6:0.88mg |
デザートタイムや間食としてプロテインを飲みたい方におすすめなのがNORM(ノーム)ホエイプロテインの抹茶ラテ味です。
本物の抹茶を使っているため、濃厚なコクと深みのある抹茶の香りが楽しめるフレーバーです。ホエイプロテインのミルク風味と相性が良く、カフェで飲むような抹茶ラテと変わらない感覚だと人気を集めています
特に抹茶の風味がしっかり感じられるので、本格的な抹茶味のプロテインをお探しの方にぜひ試してみてほしいフレーバー。
比較的泡立ちが控えめなフレーバーなので、シェイクした時の泡が苦手な方にもおすすめです。



クリーミーな抹茶ラテで本格的なフレーバーです。
6位:NORM(ノーム)ホエイプロテイン ピンクグレープフルーツ


成分表を確認する(タップで開く)
原材料名 ピンク グレープフルーツ味 | 乳清たんぱく(アメリカ製造) /クエン酸、乳化剤、甘味料(ステビア)、 野菜色素、香料、V.B₆、 (一部に乳成分・大豆を含む) |
---|---|
栄養成分 1食(30g)あたり | エネルギー:115.2kcal タンパク質:20.7g 脂質:1.7g 炭水化物:4.7g 食塩相当量:0.1g |
その他成分 | – |
最後にご紹介するのがNORM(ノーム)ホエイプロテインのピンクグレープフルーツ味です。
プロテインのドロッとした食感が苦手、ジュース感覚でゴクゴク飲みたいという方にぴったりなフレーバー。ピンクグレープフルーツのほのかな苦味と酸味が絶妙で、スッキリ飲めるプロテインです。
寝起きに飲んでも目覚めが良くなる爽やかさなので、リフレッシュしたい時にもおすすめ。



甘党の方には少し物足りないかもしれません。
NORM(ノーム)プロテインがまずいと感じた時の対処法について


味の感じ方は人によって様々。どんなに口コミを調べて吟味して買っても、残念ながら失敗することもあります。買ってみたNORM(ノーム)プロテインのフレーバーがまずかった…と思っても、対処方法はあります。
まずは公式が推奨する飲み方を確認してみましょう。計りなどで正しい分量を計ってみると、濃すぎず薄すぎないプロテインを作れます。
基本の割り方を試したらそれを基準にして、好みに合わせて割り材の量を変えてみましょう。ドロっとした食感が苦手なら水の量を増やし、甘くて濃い味が好きなら水は減らしてみてください。
NORM(ノーム)ホエイプロテインは公式よりも割材の量を減らして作るのが人気のようです。フレーバーに物足りなさを感じたときは、少し濃いめに作ってみるのがおすすめです。
また、割り材を変えてみるのも手。まったく違う味になるので、新しい発見ができるかもしれません。水以外にもおすすめの割り方を紹介しておきます。
- 牛乳で割る
- 豆乳で割る
- 100%ジュースで割る
- スポーツドリンクで割る
- コーヒーで割る
- アーモンドミルクで割る
- プロテインの他の味をミックスして水で割る
- ミキサーなどを使用し、スムージーにして飲む
- ヨーグルトと一緒に食べる
詳しくはこちらの記事でまとめているので、ぜひフレーバーに合いそうな飲み方を探してみてください。


単体のフレーバーの味が好みでない場合でも、他のフレーバーと混ぜ合わせると美味しくなることも。別の種類や他メーカーのプロテインと組み合わせることで、栄養素が補完されるメリットも得られます。



買ったパウダーが無駄にならないように、工夫してみてください。
パウダー(粉末)タイプのプロテインならシェイカーを使用しよう


NORM(ノーム)ホエイプロテインのようなパウダータイプのプロテインは、専用のシェイカーを使って飲むのがおすすめ。マドラーなどで溶かすより早く簡単に溶かせて、飲みやすいプロテインが作れます。
まず溶かす液体をシェイカーに入れてから、その後パウダーを入れるのが正しい使い方です。シェイカーを横に回すように混ぜてから、上下に10回以上しっかり振りましょう。こうするとダマになりにくく、口当たりが滑らかで飲みやすいプロテインが作れます。
泡立ちが気になる時は少し時間を置くと、泡が落ち着いて飲みやすくなりますよ。



使いやすいシェイカーについてはこちらの記事を参考にしてみてください。




パウダータイプは溶かす液体を自分で選べるのがメリット。水以外で溶かすとまた違った味わいが楽しめるだけでなく、タンパク質以外の栄養素を摂取できるメリットもあるので、ぜひ試してみてください。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、NORM(ノーム)ホエイプロテインのおすすめフレーバーを紹介してきました。



美味しい!という口コミが多かったので気になります!



好みに合ったプロテインを見つければ続けやすくなりますよ。
ぜひ、お好きなフレーバーを見つける参考にしてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました!